• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規がん抑制遺伝子の機能不全による卵巣がんの発生機序―治療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15714
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所)

研究代表者

山田 秀和  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (10254012)

研究分担者 島 礼  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 部長 (10196462)
伊藤 しげみ  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん薬物療法研究部, 特任研究員 (80600006)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード卵巣がん / プロテインホスファターゼ
研究成果の概要

BRCA1は、卵巣がんや乳がんに関連するがん抑制遺伝子である。その機能はリン酸化によって制御されているが、その詳細は不明である。我々は、これまでの研究より、PP6の機能不全が、BRCA1の異常過剰リン酸化をおこし、卵巣がんの発症原因になるとの仮説を持っていた。その証明のために、マウスの卵巣腫瘍に変異型KRASとPpp6c欠損という2重変異を導入する系を用いて実験を行った。卵巣表層上皮細胞に、変異型KRAS発現を誘導させたマウスと、2重変異(変異型KRASとPpp6c欠損)を誘導させたマウスにおいて、腫瘍形成を比較した。しかし、誘導後7か月後では、両者共に腫瘍発生は認めなかった。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi