• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

失明後および視覚再生後の視覚野の機能変化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15729
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関岩手大学

研究代表者

富田 浩史  岩手大学, 理工学部, 教授 (40302088)

研究分担者 菅野 江里子  岩手大学, 理工学部, 准教授 (70375210)
田端 希多子  岩手大学, 理工学部, 特任研究員 (80714576)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード視覚再生 / 遺伝子治療 / オプトジェネティクス / 視覚野
研究成果の概要

失明したラットの視覚野が聴覚を補うために聴覚野の一部として機能していることが示された。また、遺伝盲ラットにmVChR1 の遺伝子導入を行い、光刺激による視覚誘発電位測定を行い、視機能の回復を確認した後、この視機能回復ラットと同月齢の遺伝盲ラットの音刺激に対する反応を比較し、失明によって機能変化した視覚野が視機能の回復によって、再び機能変化するかどうかを調べた。この結果、視機能回復によって視覚反応が得られるようになった一方で、音に対する反応は、視覚回復したラットと失明ラットの間に有意な差はみられず、機能変化した視覚野は視覚回復後も聴覚野の一部として機能していることが明らかとなった。

自由記述の分野

眼科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi