• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

神経活動依存的プロモーターを用いた網膜神経節細胞機能のイメージング法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15730
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関東北大学

研究代表者

中澤 徹  東北大学, 医学系研究科, 教授 (30361075)

研究分担者 西口 康二  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (30447825)
藤田 幸輔  東北大学, 医学系研究科, 助手 (80708115)
佐藤 孝太  東北大学, 医学系研究科, 助教 (50732327)
横山 悠  東北大学, 大学病院, 助教 (00597312)
村山 奈美枝  東北大学, 大学病院, 研究員 (60597516)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード網膜神経節細胞 / 緑内障 / アデノ随伴ウイルス / E-SARE
研究成果の概要

緑内障等の多くの眼疾患で網膜神経節細胞(RGC)障害により不可逆的視機能の損失を来す。病態解明のため、RGC機能を高い精度で評価するin vivo実験系の確立を目指した。神経活動依存性に活性化されるE-SAREの下流に蛍光タンパク質遺伝子を組み込んだAAVベクターを作製し、マウスに投与後、暗順応と光暴露を行い、共焦点走査型レーザー検眼鏡で観察、定量した。光暴露後2時間でin vivoで光応答するRGCが可視化された。一方、光暴露後2時間の暗順応で陽性細胞が45%減少した。E-SAREとAAVを組み合わせることにより、光応答するGCをin vivoで可視化する事に成功した。

自由記述の分野

眼科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi