• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

極小ナノバブル水の創傷治癒への効果と臨床応用にむけて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15754
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形成外科学
研究機関東京医科大学

研究代表者

井田 夕紀子  東京医科大学, 医学部, 講師 (00459504)

研究分担者 柴田 大  東京医科大学, 医学部, 助教 (00421008)
松村 一  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (80256263)
研究協力者 青木 昴平  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード創傷治癒 / ナノバブル
研究成果の概要

極々小さな泡、ナノメートルサイズの気泡を含んだ液体をナノバブル水と呼称しているが、我々はナノバブル水が創傷治癒へ与える影響を検討した。ナノバブル水の気体に酸素を含有させると、偏性好気性細菌・通性嫌気性菌において増殖促進効果が得られた。つまり、ナノバブル水が細菌へ機能的に酸素を供給したという結果であった。また、動物実験において、虚血下の創傷に酸素を供給し、創傷治癒を促進した可能性を指摘することができた。

自由記述の分野

創傷治癒

研究成果の学術的意義や社会的意義

難治性創傷は生活習慣病の増加に伴い、その患者数は増加の一途をたどる疾患である。これに対する短期間で効果的な治療方法は、患者本人からだけではなく、社会全体からも求められている。酸素を含有させたナノバブル水は創傷治癒を促進する可能性を指摘することができ、今後の創傷治療における選択肢を広げることができたと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi