• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

低温ショック蛋白RBM3から展開する低温による炎症制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K15762
研究機関長崎大学

研究代表者

田崎 修  長崎大学, 病院(医学系), 教授 (90346221)

研究分担者 田島 吾郎  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (00437427)
山野 修平  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (60570538)
梅原 敬弘  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (60617421)
池松 和哉  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80332857)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード自然免疫受容体 / 感染症 / 熱傷
研究実績の概要

本研究の目的は低温ショック蛋白:RNA-binding motif protein3による炎症制御メカニズムを明らかにすることである。
今年度は、主に動物モデルの開発と自然免疫受容体の発現パターンを明らかにした。
侵襲モデルとしては、マウスの盲腸結紮穿刺モデル(Cecal Ligation and puncture: CLP)と体表面積20%のIII度熱傷モデル(Burn)を用いた。C57BL/6マウスをSham, CLP, Burn(各n=12)の3群に分け、受傷24時間後に全血よりtotal RNAを抽出した。定量RT-PCRにより自然免疫受容体(TLR2, TLR4, TLR9, NLRP3, RIG-I)の遺伝子発現を測定した。遺伝子発現のパターンを比較するため、発現量をレーダーチャート表示し、領域の面積比をbacterial infection index (BI)と定義して比較した。
TLR2,TLR4,NLRP3の発現はCLP、Burnにおいて有意に上昇した。TLR9の発現はCLPにおいてSham, Burnより有意に低下した。各群で特徴的な遺伝子発現パターンを示し、BIはCLPでSham, Burnより有意に高く、1.0をカットオフ値とすると、2つの病態の判別に有用であることが明らかとなった。また、敗血症モデルを感染性侵襲、熱傷を非感染性侵襲とすると、感染症と非感染症の鑑別にも応用できる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

敗血症と熱傷という侵襲モデル、および自然免疫受容体の測定系は確立できたが、低体温モデルの開発、RBM3およびPRRsの遺伝子発現解析や蛋白発現解析が遅れているため。

今後の研究の推進方策

各種侵襲モデルにおける自然免疫受容体の発現パターンを明らかにするとともに、低体温モデル、あるいは、侵襲モデルを低体温にした時のRBM3の関与を明らかにしていく。

次年度使用額が生じた理由

敗血症と熱傷という侵襲モデル、および自然免疫受容体の測定系は確立できたが、低体温モデルの開発、RBM3およびPRRsの遺伝子発現解析や蛋白発現解析ができなかったため。

次年度使用額の使用計画

1.低体温モデルの開発のため動物を購入する。2.侵襲モデルを低体温にした時の自然免疫系の評価、およびRBM3の発現の評価を行う。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 全身性炎症における自然免疫受容体発現パターンによる感染症診断法2016

    • 著者名/発表者名
      田島吾郎、梅原敬弘、池松和哉、田﨑修
    • 学会等名
      日本救急医学会総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-11-17 – 2016-11-19
  • [学会発表] Infection diagnosis in systemic inflammation by innate immune expression pattern2016

    • 著者名/発表者名
      Tajima G, Umehara T, Ikematsu K, Tasaki O
    • 学会等名
      75th Annual meeting of the American association for the surgery of trauma and clinical congress of acute care surgery
    • 発表場所
      Waikiloa(USA)
    • 年月日
      2016-09-14 – 2016-09-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi