• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

舌下免疫寛容の効果的な誘導法開発のための基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15772
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東北大学

研究代表者

菅原 俊二  東北大学, 歯学研究科, 教授 (10241639)

研究分担者 黒石 智誠  東北大学, 歯学研究科, 講師 (30400261)
連携研究者 田中 志典  JSPS, 特別研究員(PD) (60637958)
研究協力者 陸 路  
宍戸 香  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード免疫寛容 / 舌下免疫
研究成果の概要

舌下免疫療法(SLIT)は、簡易かつ有効なアレルギー治療法として注目されているが、SLITによる免疫寛容の誘導は必ずしも強いものではなく、SLITを増強させる方法の考案に期待が寄せられている。本研究は、制御性T細胞誘導に関わる候補物質に着目し、舌下免疫寛容の増強効果が期待される物質の選定し、その増強効果の最適化を目指した。本研究では遅延型過敏症マウスモデルを確立し、このモデルにより候補物質の選定を進め、物質1種類(物質Aと呼ぶ)を選定することに成功した。物質AによるSLIT増強効果は長時間持続した。物質Aは舌下粘膜樹状細胞のレチノイン酸産生能には影響なく、増強機序については検討中である。

自由記述の分野

口腔免疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi