• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

iPS細胞樹立技術を応用した象牙芽細胞マスター遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K15802
研究機関岡山大学

研究代表者

大野 充昭  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (60613156)

研究分担者 窪木 拓男  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (00225195)
大島 正充  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 准教授 (00548307)
前川 賢治  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (20304313)
大橋 俊孝  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50194262)
渡辺 亮  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点助教 (60506765)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード象牙芽細胞
研究実績の概要

本申請では,歯科医学において未達成の重要な研究課題である「象牙芽細胞マスター遺伝子の同定」を試みることを目的としている.
平成28年度は,Laser Micro-Dissection法を用いて生後30日齢のイヌの帽状期歯胚の成熟象牙芽細胞,未分化象牙芽細胞,歯髄細胞を 特異的に抽出することに成功し,次世代シークエンサーを用いたRNA-Seq解析を行い,データベースの構築した.平成29年度は,上皮組織と間葉組織を用いて再生歯胚を作成し,器官培養を行い,培養12h , 24h, 48時間後にサンプリングを行い,歯の発生過程においてどのような遺伝子群に変化が生じるか,RNA-Seq解析を行った.そして,平成28年度に抽出した因子と比較検討し,最終的に象牙芽細胞の分化に重要であると推測される因子の絞り込みまで終了した.
また,生体から象牙芽細胞を単離しても,その形質を保った状態の培養が難しく,in vitroでの解析が困難であった.そこで,上皮 間葉相互作用で発生する歯において,発生過程にどのような基底膜が重要かを明らかにすることが,未分化象牙芽細胞の培養技術の発 展に繋がると考え,平成28年度から歯の発生に関わる重要な基底膜の網羅的解析を開始し,幾つかの関連因子の抽出に成功した.平成29年度から,抽出された因子に関して,リコンビナントタンパク質の作製を試みている.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Type IV collagen α6 chain is a regulator of keratin 10 in keratinization of oral mucosal epithelium2018

    • 著者名/発表者名
      Komori T, Ono M, Hara ES, Ueda J, Nguyen HTT, Nguyen HT, Yonezawa T, Maeba T, Ono A, Takarada T, Momota R, Maekawa K, Kuboki T, Oohashi T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 2612

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21000-0.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CCN4/WISP1 controls cutaneous wound healing by modulating proliferation, migration and ECM expression in dermal fibroblasts via α5β1 and TNFα.2018

    • 著者名/発表者名
      Ono M, Masaki A, Maeda A, Kilts TM, Hara ES, Komori T, Pham H, Kuboki T, Young MF.
    • 雑誌名

      Matrix Biol.

      巻: 17 ページ: 30400-6

    • DOI

      10.1016/j.matbio.2018.01.004.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Tetrathiomolybdate enhances the antitumor effect of cetuximab via the suppression of osteoclastogenesis in head and neck squamous carcinoma.2018

    • 著者名/発表者名
      Morisawa A, Okui T, Shimo T, Ibaragi S, Okusha Y, Ono M, Nguyen TTH, Hassan NMM, Sasaki A.
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology

      巻: 52 ページ: 989-999

    • DOI

      10.3892/ijo.2018.4242.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Physiological role of urothelial cancer-associated 1 long noncoding RNA in human skeletogenic cell differentiation.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T, Nishida T, Ono M, Takarada T, Ha N, Kurihara S, Furumatsu T, Murase Y, Takigawa M, Oohashi T, Kamioka H, Kubota S.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol.

      巻: 233 ページ: 4825-4840

    • DOI

      10.1002/jcp.26285.

    • 査読あり
  • [学会発表] 必須アミノ酸Tryptophanは骨髄由来間葉系幹細胞の幹細胞性を制御し骨形成を促進する.2017

    • 著者名/発表者名
      大野充昭,Pham HT, 笈田育尚,小盛大志,土佐郁恵,大橋俊孝,秋山謙太郎,窪木拓男.
    • 学会等名
      第47回公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会
  • [学会発表] Regulation of gingival keratinization by laminin332.2017

    • 著者名/発表者名
      Komori T, Ueda J, Ono M, Sonoyama W, Hara ES, Yoshioka Y, Maekawa K, Kuboki T.
    • 学会等名
      95th General Session & Exhibition of the IADR.
    • 国際学会
  • [学会発表] BMP antagonist inhibitor L51P regulates the chondrogenesis and osteoarthritis.2017

    • 著者名/発表者名
      Nguyen HT, Ono M, Komori T, Oohashi T, Kuboki T.
    • 学会等名
      The 65th Annual Meeting of JADR.
    • 国際学会
  • [学会発表] イヌ自家移植モデルにおける器官原基法を応用した歯の再生の試み.2017

    • 著者名/発表者名
      大野充昭,大島正充, 園山 亘,小川美帆,笈田育尚,Emilio HS,新川重彦,中島 隆,辻 孝,窪木拓男.
    • 学会等名
      第3回日本骨免疫学会.
  • [学会発表] ヒト骨髄由来間葉系幹細胞および軟骨細胞の核内の染色体配置の解析の試み.2017

    • 著者名/発表者名
      大野充昭,小盛大志,土佐郁恵,秋山謙太郎,大野 彩,窪木拓男,大橋俊孝.
    • 学会等名
      公益社団法人日本補綴歯科学会第126回学術大会.

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi