• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

凍結細胞スフィアを用いた簡便な新規in vitro毒性評価系評の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K15815
研究機関松本歯科大学

研究代表者

各務 秀明  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 教授 (80242866)

研究分担者 李 憲起  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (60350831)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードin vitro試験 / 動物実験 / 凍結方法 / 代償技術 / 細胞培養
研究実績の概要

従来薬剤等の安全性試験には動物が用いられてきた.しかしながら,動物愛護の立場からできるだけ動物を用いない安全性試験の実施が進められている.その中で最も有用性が高いのが,培養細胞を用いたin vitro試験である.安全性のみでなく治療効果のスクリーニングにも利用され,ますますその有用性が増している一方で,評価には細胞の調製や播種といった煩雑な操作が必要であり,実施可能な施設は限られていた.本研究の目的は,新たな細胞凍結技術を用いて凍結保存可能なin vitro試験用のプレートを開発することである.特に、解凍後直ちに使用可能なin vitro試験システムはを開発することである。スフィア培養は,神経幹細胞の培養法として1992年に報告されて以来徐々にさまざまな細胞の培養に応用されるようになった.もともと幹細胞の選択培養法として開発されてきた経緯から,それ以外の実用的な応用については十分検討されてこなかった.われわれは、このスフェロイド培養された細胞を用いることで、凍結、解凍後直ちに使用可能なin vitro試験用プレートの開発を行った。初めに、通常の培養プレート上で線維芽細胞の培養を行い、凍結、解凍を行ったところ、ほとんど細胞の生存が得られなかった。次に、スフェロイドの状態で凍結し、解凍を行ったところ、すべてのスフェロイドから生存細胞を回復することができた。本研究期間では、凍結解凍に適切なスフェロイドの大きさ、凍結のための凍結保護剤の濃度、凍結のために必要な最小限の凍結保護剤について検討を行い、最適化を行った。また、得られた凍結細胞に実際に培地を添加し、洗浄することなくすべてのスフェロイドから細胞増殖が得られることを確認した。本研究によって凍結解凍後直ちに使用可能なin vitro評価系を開発を行った。今後動物実験からin vitro評価系への移行が一層進むことが期待される.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Issues with the surgical treatment of antiresorptive agent-related osteonecrosis of the jaws.2018

    • 著者名/発表者名
      Kagami H, Inoue M, Kobayashi A, Taguchi A, Li X, Yoshizawa M.
    • 雑誌名

      Oral Dis.

      巻: 24 ページ: 52-56

    • DOI

      10.1111/odi.12783.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potential application of tissue engineering for the reconstruction of facial bones.2017

    • 著者名/発表者名
      Kagami H.
    • 雑誌名

      Oral Dis.

      巻: 23 ページ: 689-691

    • DOI

      10.1111/odi.12581.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adipocytes enhance expression of osteoclast adhesion‐related molecules through the CXCL12/CXCR4 signalling pathway.2017

    • 著者名/発表者名
      Luo T, Liu H, Feng W, Liu D, Du J, Sun J, Wang W, Han X, Guo J, Amizuka N, Li X, Li M
    • 雑誌名

      Cell Prolif

      巻: 50 ページ: e12317

    • DOI

      10.1111/cpr.12317

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of cell processing protocol on the clinical result of bone tissue engineering2017

    • 著者名/発表者名
      Kagami H, Inoue M, Li X, Nagamura-Inoue T, Tojo A, Yamashita N
    • 学会等名
      Translational Opportunities in Stem Cell Research
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学病院における閉鎖型自動細胞培養装置を用いた細胞培養とその経過2017

    • 著者名/発表者名
      各務秀明,李憲起,秋山裕和,市村昌紀,宇田川信之
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 自動培養装置と簡易型クリーンブースを用いた特定細胞加工物調製システムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      李 憲起, 芳澤享子, 各務秀明
    • 学会等名
      第62回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会
  • [学会発表] 歯槽骨再生治療の実現のための細胞調製システムの構築とその運用「大学病院における閉鎖型自動細胞培養装置を用いた細胞培養とその経過」2017

    • 著者名/発表者名
      各務秀明
    • 学会等名
      第59回歯科基礎医学会学術大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi