• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

小児OSASの上顎側方急速拡大は漏斗胸を予防する-流体構造連成解析を用いて-

研究課題

研究課題/領域番号 16K15841
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山崎 要一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (30200645)

研究分担者 岩崎 智憲  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 准教授 (10264433)
原田 みずえ  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (20585103)
加治 建  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50315420)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード流体解析 / 呼気 / 吸気 / 顎顔面形態 / 上気道流体シミュレーション
研究実績の概要

医科領域で原因不明とされている漏斗胸の原因因子として、上気道通気障害の影響を明らかにするために上気道3次元モデルによる流体解析を用いた気道通気状態の評価方法を確立し、吸気時咽頭気道圧を算出した。平成28年度は研究協力施設から62名の平均年齢9歳の小児のCTデータを用いた。小児はSNAとSNBからClass I,Class II, Class IIIの3群に分けられた。その結果、鼻腔抵抗値はClass I, Class II,Class IIIでそれぞれ、0.184,1.115,0.170 Pa/cm3/secでClass IIで鼻腔通気障害があることが示された。この鼻腔通気障害のあるClass II小児では、吸気時の咽頭気道陰圧が-247.64 Pa、呼気時の咽頭気道圧は220.255 Paと吸気圧の方が約30 Pa強いことが示され、下顎後退に影響することが示された。他方、Class Iでは吸気時の咽頭気道陰圧が-243.51 Pa、呼気時の咽頭気道圧は38.34 Paで、Class IIIでは吸気時の咽頭気道陰圧が-31.81Pa、呼気時の咽頭気道圧は32.48 Paと吸気と呼気の圧力差が0 Paから5 Pa程度と小さいことが示された。このことは長期に鼻閉をはじめ、上気道通気障害があることは咽頭気道だけでなく、胸腔にも非常に強い陰圧がかかることが予想された。本研究の一部は査読付き英文雑誌Orthodontics & Craniofacial Research (IF=1.690)に原著論文”Influence of pharyngeal airway respiration pressure on Class II mandibular retrusion in children: A computational fluid dynamics study of inspiration and expiration"として掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

上記以外にも5月に原著論文が3編出版されたため。

今後の研究の推進方策

今後も継続して研究を推進する予定である。

次年度使用額が生じた理由

予想以上の有用な結果がでて、いち早く論文発表することになり、論文執筆(3編)に多くの時間がかかり、残りの解析に進めなかった。その結果その解析に用いる予定のソフトの購入に至らなかっため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

該当年度で購入できなかったソフトを購入することでその使用額を消化する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Influence of pharyngeal airway respiration pressure on Class II mandibular retrusion in children: a computational fluid dynamics study of inspiration and expiration2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki T, Sato H, Suga H, Takemoto Y, Inada E, Saito I, Kakuno E, Kanomi R, Yamasaki Y
    • 雑誌名

      Orthodontics & Craniofacial Research

      巻: 20 ページ: 95-101

    • DOI

      10.1111/ocr.12145

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationships between nasal resistance, adenoids, tonsils, and tongue posture and maxillofacial form in Class II and Class III children.2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki T, Sato H, Suga H, Takemoto Y, Inada E, Saito I, Kakuno E, Kanomi R, Yamasaki Y
    • 雑誌名

      American Journal of Orthodontics & Dentofacial Orthopedics.

      巻: 151 ページ: 929-40

    • DOI

      org/10.1016/j.ajodo.2016.10.027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of Herbst appliance on pharyngeal airway ventilation conditions evaluated using computational fluid dynamics.2017

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki T, Sato H, Suga H, Minami A, Yamamoto Y, Takemoto Y, Inada E, Saitoh I, Kakuno E, Kanomi R, Yamasaki Y
    • 雑誌名

      The Angle Orthodontist.

      巻: 87 ページ: 397-403

    • DOI

      10.2319/080616-603.1 397

    • 査読あり
  • [産業財産権] 気道通気状態キャリブレーションシステム2017

    • 発明者名
      岩﨑智憲, 山﨑要一
    • 権利者名
      岩﨑智憲, 山﨑要一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-038358
    • 出願年月日
      2017-03-01
  • [産業財産権] 睡眠時の気道変形予測システム2016

    • 発明者名
      岩﨑智憲, 山﨑要一
    • 権利者名
      岩﨑智憲, 山﨑要一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-143249
    • 出願年月日
      2016-07-21

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi