• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

コメ由来ペプチド素材を用いた口腔ケアアプリケーションと歯周病ペプチド医薬の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15845
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 歯周治療系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

多部田 康一  新潟大学, 医歯学系, 教授 (20401763)

研究分担者 谷口 正之  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00163634)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード歯周炎 / ペプチド / 抗炎症
研究成果の概要

本研究においては,コメαアミラーゼ由来のAmyΙ-1-18ペプチドに着目し,歯周病に対する抑制能とその作用機序を明らかにすることを目的とした.AmyΙ-1-18ペプチドは,炎症性サイトカイン産生の抑制を介してマウス歯周炎モデルにおいて歯槽骨吸収を阻害した. さらに,AmyΙ-1-18ペプチドは,マクロファージにおいてLPSおよびIL-1βによって誘導される炎症性サイトカインを抑制した. AmyΙ-1-18ペプチドは抗炎症性作用によって,歯周病を抑制することが明らかとなった.この研究の成果により,新規歯周病医薬開発の基礎となるデータが得られた.

自由記述の分野

歯周治療学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により,コメ由来AmyΙ-1-18ペプチドが抗炎症作用を有すること,歯周病を抑制することが明らかとなり,歯周病に対抗する新規の治療薬開発につながる可能性を示すことができた.未だ40歳で80%の罹患率とされる歯周病の予防及び治療へと発展することで,国民のQOL向上に大きく貢献し得ると考えている.また,AmyΙ-1-18ペプチドがもつLPS中和能や抗炎症作用により,菌血症やリウマチ,クローン病などの炎症性疾患の治療への応用も期待される.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi