研究課題/領域番号 |
16K15867
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
有森 直子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90218975)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 遺伝 / 看護 / コンピテンシー / 尺度開発 / ポストゲノム / グローバルスタンダード |
研究実績の概要 |
本研究では、包括的遺伝看護コンピテンシー尺度の開発と信頼性・妥当性を明らかにする。そのためにまず、質問紙の作成(研究1)を行い、次に項目分析を通して信頼性と妥当性の検証(研究2)を行う。研究1の質問項目の作成は申請者らが文献レビューにより作 成した「遺伝看護コンピテンシーモデル」を基盤におき、項目を作成する。作成された質問項目は、国内外の遺伝医療専門職や患者団体を対象にしてヒヤリングを行い内容の妥当性を検討する。研究2では、研究1で作成された質問紙を用い看護職を対象とした調査を実 施する。その結果を因子分析により構成概念妥当性を、信頼性はCronbackαを通して検証する。以上の検証を通して、「包括的遺伝看護コンピテンシーモデル」を検証し尺度を完成(研究3)させる。 平成29年度は、研究1<質問項目の作成>の検討を行った。研究者らは文献レビューから遺伝看護の6つのコンピテンシーを明らかにしている(<Ⅰ 倫理的態度をもつ><Ⅱ クライエントを包括的に理解する><Ⅲ 識別同定する><Ⅳ 生涯にわたって生活の支援 をする><Ⅴ 意思決定の支援をする><Ⅵ 協働する>)。各コンピテンシーのカテゴリー、サブカテゴリー、小ラベルについての詳細は、遺伝看護国際学会にてポスターで発表を行い本モデルの新規性、妥当性についての高い評価を得た。また、国際的な遺伝看護に関するカンファランス会議に出席し、6つのコンピテンシーについて、海外研究者からのヒヤリングと行うとともにコンピテンシーを臨床で可能にするストラテジーについての意見交換を行った。最終年度となる30年度は、早急に質問紙法による横断的研究を実施する。10月に開催される遺伝看護国際学会においても、研究について海外の研究者と意見交換を行い、論文完成を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究メンバーの出産、職場の業務増加等により、オーサーシップ、役割分担の調整がうまくいかず、研究が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度(30年度)は、提出した計画書の倫理委員会承認後(条件付き承認)データ収集を開始する。新たに2名の研究協力者(新潟大学院生)を加えた体制により、研究を推進する。 新潟と東京という遠隔地の会議等の課題は、メンバーがテレビ会議の活用にも慣れたため、データ入力・分析を新潟で行うことでの支障はない。 さらに、遺伝看護国際学会への参加により、本研究への助言も得ることで、論文の完成度を高めることに役立てたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究担当者が出産・育児の為、研究全般が遅れており、今年度予定していたデータ収集などの作業が遅れてしまったため。次年度はデータ収集を早急に行い、モデルの検証・尺度の完成を目指す。
|