• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

リンパ浮腫ドレナージ技術練習シミュレータの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K15875
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

吉良 淳子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (40269379)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードリンパ浮腫 / ドレナージ / シミュレータ
研究成果の概要

本研究は、がんの手術後に発生するリンパ浮腫に対する医療リンパドレナージの手技を習得するための、シミュレータを開発することを目的として実施した。
(株)アール・ティー・シーの協力のもと、浮腫のある患者の皮膚を再現した模型に圧センサーと加速度センサーの組みこみ、「垂直の圧」と「横方向の皮膚の動き」を同時に計測し、接続したPC画面でモニターできるようにした。また、モニターを2分割し、あらかじめ記憶させた熟練者の手技データを同時に表示し、その手技に近づけるように練習できるシステムを構築した。臨床での活用性について専門家から高い評価を得たが、シミュレータを用いた技術練習の効果の評価は未達成である。

自由記述の分野

臨床看護学(がん看護、慢性期看護)、看護管理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで実践者の感覚を頼りに習得していたリンパドレナージの手技を客観的に評価することができる。このことは、リンパ浮腫セラピスト養成講習での効果的な技術習得が可能であるほか、セラピストの技術の維持・向上のための継続的なトレーニングを可能にする。また、リンパ浮腫患者に対応する多くの医療機関で患者へのセルフケアを指導する際に、シミュレータを用いて効果的な手の使い方や皮膚を伸展する方向を実習してもらうことができる。
以上のことから、セラピストの育成ならびに臨床における患者教育への有用性が高いと考えられる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi