研究課題/領域番号 |
16K15898
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 日本赤十字九州国際看護大学 |
研究代表者 |
柳井 圭子 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60412764)
|
研究分担者 |
エレーラ ルルデス 大阪大学, 医学系研究科, 招へい研究員 (40597720)
鈴木 清史 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (80196831)
|
研究協力者 |
シャルマ 直美
大北 啓子
内田 美津子
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 卵子提供 / 家族形成支援 / 治療前カウンセリング / 出自を知る権利 / 台湾 |
研究成果の概要 |
非配偶者間の生殖補助医療(「本医療」)は,遺伝的繋がりとして配偶者間生殖補助医療とは異なる新たな家族関係を生み出す。本医療は医学的問題だけでなく法・倫理・社会的側面において検討すべき課題がある。本研究は、施術前カウンセリングによる告知問題を中心に家族形成を考える意味と効果を検証した。結果、子どもを尊重する視点、子どもに伝える意思をもつに至ったことが明らかになった。このことを踏まえ近年増加する台湾での状況と被提供者夫妻への対応等について、台湾の関連法と実際について調査検討し、本医療における倫理的課題について知らされることもなく考える機会も与えられていないことを確認できた。
|
自由記述の分野 |
基礎看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
施術前のカウンセリングには、生まれてくる子とどのように向き合っていくかについて熟慮する意義と効果がある。しかし、他国で施術を受けた被提供者夫妻はこのような倫理的課題について考える機会は少ない。本医療の受け生まれてくる子の出自を知る権利の保障は子どもを尊重した育児を行うことである。他国で施術前にカウンセリングを受ける機会がないとしても、そのような情報に気づき、育児・子育てを考える機会がもてるよう、また実際に告知に悩み実践している方々とのピアカウンセリングの場ができるよう出産後の家族形成支援を考慮しなければならない。
|