研究課題/領域番号 |
16K15911
|
研究機関 | 椙山女学園大学 |
研究代表者 |
竹井 留美 椙山女学園大学, 看護学部, 講師 (80402626)
|
研究分担者 |
横内 光子 神戸女子大学, 看護学部, 教授 (10326316)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 周術期口腔機能管理 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、周術期口腔機能管理を行った患者における術前口腔内の状態、生活習慣等と術後誤嚥性肺炎発症の関連を明らかにすることである。そこで、平成28年度は、術前より口腔機能管理をうける患者の術前術後のカルテレビューと前向きデータ収集による因子探索を実施することを目標とした。 はじめに大学の倫理審査の準備を進め審査を受審した。続いて、周術期口腔機能管理を実施している施設を検索し、該当する施設への研究調査依頼、倫理審査の手続きを進めていたところ、施設より研究調査許可を受けることが困難な状況であることが確認された。 現在は、研究協力施設について地域を広げて検索している状況である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究は、周術期口腔機能管理を行った患者を対象に調査を進める予定である。 そこで、施設の選定において、周術期口腔機能管理を行っていることが条件として必須であるが、周術期口腔機能管理を行っている施設が極めて少なかったことが、現状の調査の遅れの理由として挙げられる。また、該当する施設への研究調査依頼、倫理審査の手続きを進めていたところ、周手術期の患者に対する調査の受け入れが困難な状況であったことが遅れの理由である。 よって、調査は全体的に遅れている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
調査にご協力頂ける施設について、地域の範囲を広げて依頼を行う予定である。また、調査項目が多いことも調査受け入れ困難の理由となっていたことから、調査方法を再検討し、目標症例数を減らす、病院内の研究協力者を募るなど、病院での調査が実施しやすい条件を検討し、調査依頼を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年後は研究調査を実施できなかったため、調査のための旅費を使用できなかったことが理由である。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は調査を進めていくため、施設までの旅費および物品費に使用予定である。
|