• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

前立腺がん治療に伴う性機能障害を支える看護モデルの検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K15912
研究機関中部大学

研究代表者

林 さえ子  中部大学, 看護実習センター, 助手 (40759544)

研究分担者 大石 ふみ子  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (10276876)
葉山 有香  同志社女子大学, 看護学部, 講師 (30438238)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード前立腺がん治療 / 性機能障害 / 看護介入 / 介入関連要因 / 質的研究
研究実績の概要

本研究の目的である、前立腺がん治療に伴う性機能障害に対し支援のできる看護モデルを作成するために、平成28年度は、がん診療連携拠点病院の前立腺がん治療に関わる部門で3年以上の勤務経験を持つ看護師を対象とし、前立腺がん治療に伴う性機能障害への看護介入状況、介入の促進要因・阻害要因について半構成的面接による調査を実施した。

1、対象は男性1名、女性6名で平均年齢は44.4歳であった。配属部署は化学療法室2名、がん相談支援センター2名、泌尿器病棟2名、泌尿器外来1名であった。
2、前立腺がん治療に伴う性機能障害に対する看護介入状況と介入の促進・阻害要因の全体像が明らかになった。また、看護介入状況の傾向から看護師は3つの様式に分けられ、それぞれに特有の関連要因との関連性が見られた。
3、これらについてまとめたものを学会発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成28年度は、1.看護師の前立腺がん治療に伴う性機能障害への支援の実態を明らかにする調査の開始および2.前立腺がん患者の治療方法別の性機能の変化とQOLの変化を明らかにする調査の開始を計画していた。
1について:看護師を対象とした研究の開始が、各施設の倫理審査に予期した以上に時間を要したこと、研究協力者が予期したほど集まらなかったことにより、現時点では対象者が7名である。
2について:性機能の変化、QOLの変化を調査するための具体的な調査内容・調査方法の検討に時間を要している。

今後の研究の推進方策

1.看護師の前立腺がん治療に伴う性機能障害への支援の実態を明らかにする調査については、今後対象者を追加して調査・分析し検討していく予定である。
2.前立腺がん患者の治療方法別の性機能の変化とQOLの変化を明らかにする調査については、当初28年度、29年度で実施する予定であったが期間を延長し、29年度、30年度で実施する予定である。

次年度使用額が生じた理由

・前立腺がん患者の治療方法別の性機能障害の変化とQOLの変化を明らかにする調査で、尺度を利用する予定であったが、調査の遅れにより、尺度利用料が使われなかったため繰越金が生じた。
・調査の遅れにより対象者への謝金が使われなかったため繰越金が生じた。

次年度使用額の使用計画

29年度から、前立腺がん患者の治療方法別の性機能障害の変化とQOLの変化を明らかにする調査を開始するため、その調査に必要な尺度の利用料や対象者への謝金として使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Status Nursing intervention for Sexual Dysfunction in Patients receiving treatment for Prostate Cancer and the Factors Encouraging and Inhibiting this intervention2017

    • 著者名/発表者名
      林さえ子、大石ふみ子
    • 学会等名
      The 20th EAFONS
    • 発表場所
      香港 (中国)
    • 年月日
      2017-03-09 – 2017-03-09
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi