研究課題/領域番号 |
16K15914
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
山口 曜子 大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50381918)
|
研究分担者 |
徳永 基与子 京都光華女子大学, 健康科学部, 准教授 (20381709)
西村 舞琴 京都光華女子大学, 健康科学部, 助教 (30757183)
若村 智子 京都大学, 医学研究科, 教授 (40240452)
任 和子 京都大学, 医学研究科, 教授 (40243084)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 血糖変動 / 睡眠 / 食事時間 |
研究実績の概要 |
糖尿病を含む生活習慣病の発症には、睡眠覚醒や代謝系活動に影響する体内時計の乱れが関与している報告は数多いが、ヒトに関する研究や報告は少ない。本研究の目的は、生体リズムに関係する因子に着目して、ヒトの睡眠時間と食事のタイミングが糖代謝に及ぼす影響を把握し、生体リズムを取り入れた糖尿病患者教育の有用性を明らかにすることである。 本研究で、健康な対象者50代2名、40代1名、30代2名、20代7名の計12名に14日間のCGMと睡眠計の装着を行い、24時間の血糖と睡眠状況の測定を行った。現在個別に血糖の変動による睡眠状況と朝食の摂取時間の関連の分析を行っている。さらに、2型糖尿病患者2名に14日間のCGMと睡眠計の装着を行い、24時間の血糖と睡眠状況の測定を行った。 最近、若年女性の血糖のスパイク状態が問題視されている。そのため、生体リズム要因の睡眠や食事のタイミングによる血糖変動について、20代女性3名について分析を行った。対象は、月経前後を避け日常と変わらない生活を行い、腕時計型睡眠計と24時間持続血糖測定器を装着し睡眠と血糖を14日間測定した。さらに主な行動と食事摂取状況を記録し、それらをデータとした。得られた平均の血糖振動幅(MAGE, mg/dl)と睡眠効率(%)を用いて検討を行った。対象者の平均の年齢は21.3±0.6歳、BMIは19.6±0.3であった。睡眠と血糖がともに測定できた2名の13日間、1名の12日間を分析し、3名の平均の睡眠効率は81.7±6.4%、MAGEは46.4±11.8mg/dl、摂取カロリーは1826.1±456.1kcalであった。MAGEの各人の中央値以上の日の特徴を調べた結果、MAGEは睡眠効率の低下や朝食欠食や摂取時刻と関係する可能性が示唆された。この結果は、2019年の日本看護研究学会で発表をする予定である。
|