研究課題/領域番号 |
16K15916
|
研究機関 | 兵庫医療大学 |
研究代表者 |
田中 登美 兵庫医療大学, 看護学部, 准教授 (80316025)
|
研究分担者 |
松本 麻里 兵庫医療大学, 看護学部, 准教授 (30295109)
神崎 初美 兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (80295774)
森島 千都子 姫路大学, 看護学部, 助教 (80735879)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 乳がん検診 |
研究実績の概要 |
2017年度は、対象者である乳がん罹患好発年齢女性が多く集まると予測される関連部署の実態と研究への協力内容を確認した。しかし、行政のがん政策医療担当の職員および関連部署職員の交代などもあり、具体的方法の検討まで至らず、調査段階には至らなかった。 研究対象者は、乳がん罹患好発年齢である一般女性であるため、小・中・高等学校の父母会や看護フェアに参加する就労世代、母親世代と考えている。そこで、小・中学校の保護者の研究参加を期待して、行政や小・中学校の養護教諭とのコラボレーションの方法を探った。また関連部署が行っている「看護フェア」などのイベントの参加者に研究協力をする予定である。 今後、行政と関連部署と調整し、「看護フェア」やイベントなどの企画に合わせて、研究参加者のリクルート、同意、質問紙調査法の流れなどの具体的な方法を検討し、早急な倫理審査申請を予定している。 調査方法および内容は、研究同意の得られた対象者に対して自記式質問紙調査(乳がんに関する知識、乳がん・検診に関する認識、受診行動に影響する要因)を行う(対象者約300名)、およびインタビュー(対象者約10名、質問紙同様の内容の理由や思い・考えを自由に語ってもらい内容を補完する)として、自記式質問紙およびインタビューガイドを作成して検証予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究協力を得る予定の行政のがん政策医療担当の職員および関連部署職員の交代により、調整方法がなかなか見当たらず、また調整時間が十分確保できなかったこと。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、行政や関連部署職員と調整し、「看護フェア」などのイベントなどの企画に合わせて、研究参加者のリクルート、同意、質問紙調査法の流れなどの具体的な方法を検討し、速やかにデータ収集、分析と進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究協力者である行政や関連部署の担当者の変更等により、調整がうまくつかず、質問紙等の作成が遅れているため、大幅に研究の遂行が滞っている。そのため、研究遂行上の経費の使用が遅れている。 次年度は早々に、質問紙等を仕上げ、研究のデータ収集、分析と進める予定である。具体的には、データ収集の質問紙の印刷代や記入時に必要となる文房具などの物品等、インタビューのデータのテープ起こしや分析時に必要な物品の購入、研究協力者との打ち合わせやデータ収集時に係る交通費などに、次年度使用額と平成30年度分として請求した助成金と合わせて使用する予定である。
|