• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

母乳育児のためのProfessional Care Skillの開発 第3レベル

研究課題

研究課題/領域番号 16K15919
研究機関弘前大学

研究代表者

三崎 直子  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (70209740)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード乳房マッサージ / 母乳育児 / 助産師
研究実績の概要

本研究は、授乳期の母親に対して助産師が行う乳房マッサージについて、「心地よさ」に焦点を当てた「Comfortable Professional Breast Massage(CPBM)」の開発で、第1レベル、第2レベルに続く研究である。第3レベルである本研究は、産後日数の経過とともに進行的に変化する乳房状態に応じた乳房マッサージのスキルを継時的に追跡し解析することを目的とした。第1に、長期間使用していなかった測定機器の作動と測定方法の確認を行った。三次元動画測定機器と指圧計測機器の修理と部品追加、作動確認と調整を行った。筋電計測機器の作動の調整を行った。第2に研究対象を選択し研究協力を依頼した。助産師は第1および第2レベルで乳房マッサージにより母親に「心地よさ」をもたらした助産師2名と、産後2~3か月の母乳育児期間中の母親2名に研究協力の承諾を得た。第3に、2名の助産師がそれぞれ1名の母親に産後日数の経過とともに継続的に2回の乳房マッサージを実施した。すべての乳房マッサージで母親に「心地よさ」がもたらされたことを確認し、助産師のマッサージスキルについて両肩~手の動きと筋電図、両手指の圧力を計測し分析した。2名の助産師のマッサージはそれぞれ異なっており、複数の動きが繰り返し行われていた。またそれぞれの助産師の2回のマッサージスキルには共通した動きと異なる動きの特徴が認められた。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi