研究課題/領域番号 |
16K15932
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
工藤 美子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (40234455)
|
研究分担者 |
丸 光恵 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 教授 (50241980)
富岡 晶子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授 (90300045)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 看護学 / 思春期・成人期 / がん患者 / セクシュアリティ |
研究実績の概要 |
がんやがん治療によって性機能や生殖機能に障害をかかえる男女への支援のあり方に関する情報収集を目的に、イギリスで開催されたInternational Sexual Health Symposium on Young Adults With Cancer ならびにTrust 9th International Conference and 1st Global AYA Cancer Congressに参加した。さらに、イギリスではサイコセクシュアルカウンセリングが看護職により行われていることから、サイコセクシュアルセラピストであるIsabel White氏を招聘し第2回国際シンポジウム「思春期・若年がん患者・サバイバーのための性・生殖に関する支援-英国における実践-」を開催した。がんやがん治療で問題となる性や生殖機能に関するアセスメントやケアについての理解を深め、さらに、日本のAYA世代のがんサバイバーでありNPO法人がんノートを運営している方による日本のAYA世代のがん患者・サバイバーの現状の調査結果報告によりAYA世代が必要としている情報や支援の一部を知ることができた。また、シンポジウムに先立ちIsabel White氏にインタビューを実施し、対象とする患者層や問題となる性や生殖機能、セラピーの実際などの内容を明らかにした。 第2回国際シンポジウムに参加した看護職を対象としたグループインタビューによる調査を計画し、東京医療保健大学のヒトに関する研究倫理委員会に申請し承認を得た。国際シンポジウムに参加申込みがあった看護師のうち、小児看護専門看護師、がん看護専門看護師、がん診療拠点病院に勤務するがん看護の経験が3年以上の看護師を対象に、グループインタビューへの協力を依頼し、研究協力の意向を確認し、協力の意思のある看護職に対し平成29年5月にインタビューを実施する計画である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画では、患者調査を実施した後に専門職調査を実施する予定であったが、看護の視点からの問題抽出を先に実施することで患者調査の焦点が明らかになると考え、当初計画とは逆に専門職である看護職調査から実施することとした。進捗としては順調である。
|
今後の研究の推進方策 |
看護職に対するインタビュー結果から、がんやがん治療によって性機能や生殖機能に障害をかかえる男女が抱える問題と支援のありようを分析する。その分析に基づき、患者調査を計画・実施する。看護職ならびに患者調査の結果より、若年成人期のがん患者が抱える性機能や生殖機能の問題を明らかにすると共に、支援のあり方とフォローアップ体制について検討し、指針を提示する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
第2回国際シンポジウム「思春期・若年がん患者・サバイバーのための性・生殖に関する支援-英国における実践-」を開催するに当たり、Isabel White氏の他に、Nurse ConsultantのLouise Soanes氏を招聘予定であったが、Soanes氏が急遽来日できなくなったため、招聘にかかる費用が次年度への繰り越しとなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後、看護職ならびに患者調査の実施に本助成金を使用する予定である。なお、進捗状況によりNurse ConsultantのLouise Soanes氏を再度招聘することも検討する。
|