• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

性差に基づく心血管疾患女性患者への再発予防にむけた看護支援モデルの検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K15934
研究機関順天堂大学

研究代表者

高橋 智子  順天堂大学, 保健看護学部, 講師 (60317972)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード心血管疾患 / 性差 / 女性 / 予防 / 看護支援
研究実績の概要

本研究は、わが国の中高年女性の心血管疾患を予防するためのヘルスケアに対し、性差に基づく看護支援の検討と構築にむけて、まずは心血管疾患患者の再発予防への看護支援について検討していくことを目的としている。
本年度は、心臓二次予防および心臓リハビリテーションに関わる外来をもつ医療機関の協力を得て、保健指導の内容を予備調査として分析していくことを検討していた。が、進捗が大幅に遅れ、予備調査としては心血管疾患女性患者を対象とした面接内容の一部を分析し、準備を進めるに留まった。
心血管疾患女性患者を対象とした面接調査の結果や文献検討の結果を合わせて、質問紙調査の内容を検討し、実施に向けて進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

大学の教育業務との兼ね合いにより研究時間の確保が難しかったこと、研究代表者の体調不良により調査への手続き等が遅れたことが挙げられる。

今後の研究の推進方策

心血管疾患女性患者を対象とした面接調査の結果と文献検討の結果を合わせて、質問紙調査の内容を検討し、実施に向けて進めていく。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
購入予定であったデータ解析ソフト等について次年度へ繰り越したこと、調査の遅れにより学会発表等に伴う関連学会への参加が少なかったことなどが挙げられる。
(使用計画)
国外文献の翻訳代、調査にかかる諸経費、データ分析に使用するソフトウェア等の購入に使用していく予定である。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi