• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

幼児の喘息疾患管理アドヒアランス向上のための支援モデル開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15943
研究機関金沢医科大学

研究代表者

土師 しのぶ  金沢医科大学, 看護学部, 講師 (80737974)

研究分担者 寺井 孝弘  金沢医科大学, 看護学部, 講師 (20595326)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード小児喘息 / 幼児 / 喘息日誌 / インターネット
研究実績の概要

本研究は、Web上の喘息日誌を活用して養育者に介入を行い、養育者の喘息疾患管理のアドヒアランス向上のための支援方法を検討することを目的とした。
2017年度は、A大学病院小児科外来にて対象者を募り、最終的には45名を分析対象とした。2018年度は、分析と結果発表を実施した。分析結果は、養育者はWeb喘息日誌をつけ、1週間の様子を視覚化したものを受信する介入を受けたが、介入前後の喘息のコントロール度と重症度、喘息疾患管理行動のアドヒアランス、家族機能、育児ストレス、小児気管支喘息の養育者のQOLの変化を確認するため、Web上の質問に回答した。前後で喘息のコントロールとアドヒアランスに有意差が見られたものの、その他の喘息の重症度、育児ストレス、QOL、家族機能には、有意差は見られなかった。また、家族機能は悪く、介入前後での変化は見られなかった。この結果については、2018年10月にタイ、バンコクで行われたThe Joint Congress of the Asia Pacific Association of Allergy, Asthma and Clinical Immunology & the Asia Pacific Association of Pediatric Allergy, Respirology and Immunologyにてポスター発表を実施した。また、現在、インパクトファクターのある国際誌に投稿し、査読中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] NICUに入院経験のある児の父親が認識する夫婦の関係性と愛着2019

    • 著者名/発表者名
      土師しのぶ、須磨加代子、寺井孝弘
    • 雑誌名

      日本新生児看護学会

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 喘息の幼児を育てるシングルマザーの喘息管理の経験2019

    • 著者名/発表者名
      土師しのぶ、長山豊
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 78(2) ページ: 113-121

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 喘息の幼児を育てる母親が認識する育児ストレスと家族機能の関連2018

    • 著者名/発表者名
      土師しのぶ
    • 雑誌名

      日本アレルギー学会誌

      巻: 32(2) ページ: 241-248

    • DOI

      https://doi.org/10.3388/jspaci.32.241

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Web-based care to improve adherence to preschoolers' asthma management by parents.2018

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Hashi, Keiko Tsukasaki, Toshimi Nakamura, Kaoru Kyoda, Tomoya Itatani
    • 学会等名
      The Joint Congress of Asia Pacific Association of Allergy, Asthma and Clinical Immunology and Asia Pacific Association of Pediatric Allergy, Respirology and Immunology. Thai, Bangkok. 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi