研究課題/領域番号 |
16K15949
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
小嶋 リベカ 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, ホスピタルプレイスタッフ (80746321)
|
研究分担者 |
里見 絵理子 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 科長 (40543898)
阿部 泰之 旭川医科大学, 大学病院, 講師 (40447090)
|
研究協力者 |
石木 寛人
高田 博美
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 未成年の子どもをもつがん患者支援 / 未成年の子どもをもつがん患者の気がかり / 病名を告げられる子どもの年齢別比較 / 家族に関わる医療者の困難感 / 家族支援ツールの開発 |
研究成果の概要 |
子育て中のがん患者は年々増加し、その患者は、検査や治療を子育てと並行して実施し、社会生活を送っている。3年間に亘る研究成果は、主に2点ある。まず、未成年の子どもをもつがん患者、またその家族に関わる看護師が抱える困難について、実態調査を通じて具体的に把握されたこと、次に、がん患者の病期を限定せずに臨床にて用い得る親子支援ツールが作成されたことである。そのことは、専門家以外の医療従事者が、子どものいる患者のニーズに沿った家族支援の全国的な実践に貢献し得るだけでなく、がん患者とその子ども間のコミュニケーションを促進するためにアプローチし得る支援のあり方が提案された観点から高い意義があることと言える。
|
自由記述の分野 |
心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、未成年の子どもをもつがん患者支援のあり方に焦点を当て、①患者・家族の子どもに対する気がかりの実態調査・分析を行い、②家族ケアを通じて医療者側が感じている関わりの困難感を調査した。その①②の研究結果を反映しつつ、臨床の場において汎用性のある成果物を作成した。このことは、学術的な独自性と創造性を有するものと考える。 さらに、その成果物は、家族機能の促進に着目しているため、今後、患者がどの臨床病期にあっても、医療者が子どもをもつがん患者と家族のニーズに対して心理社会的支援を行う際の媒体となり得る。このことは、実践面の確立として大きな成果であると考える。
|