• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

高齢者ケア施設における看取りのケアパスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K15956
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

深堀 浩樹  東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 准教授 (30381916)

研究分担者 田口 敦子  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (70359636)
宮下 光令  東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード高齢者ケア施設 / 終末期ケア / Integrated care pathway
研究実績の概要

日本では病院在院日数の短縮により医療的処置や介護が必要な地域在住の高齢者の増加が予測される。看取りのケアに関しては病院だけでなく在宅や高齢者ケア施設などの地域における質の高いエンド・オブ・ライフ・ケア(以下、EOLケア)が求められている。本研究では、高齢者ケア施設におけるEOLケアの課題であるEOLケアの知識不足、スタッフ同士・本人や家族とスタッフのコミュニケーション不足、情報共有不足に対応し、本人の意思を尊重したケア提供を可能とするために本人・家族を含めた早期からの話し合いに重きを置いた“EOLケアツール”として、①EOLケアツールの運用説明、②EOLケアの教育、③多職種共通チェックリスト、④定期的なカンファレンス、⑤教育担当者による監査から構成されるEOLケアツールを開発し、高齢者ケア施設と訪問看護ステーションにて使用し評価を行っている。なお、EOLケアツールとは、Integrated Care Pathway(ICP)と呼ばれるケアの質を高めるための手法の一つである。
以下、平成29年度の研究実績を記す。高齢者ケア施設(有料老人ホーム)では4か月の教育の後にEOLケアツールを用いた介入を9か月実施し、介入後の評価のために①スタッフ約80名を対象とした質問紙調査、②スタッフ22名・管理職10名を対象としたインタビュー調査を実施した。訪問看護ステーションでは、EOLケアツールと類似したチェックリストを使用している14名の看護師を対象とした調査を実施した。さらに高齢者ケア施設のEOLケアに関するICPに関する介入・実装研究についての文献検討を行った。4件の学会発表演題を準備し平成30年度に発表予定である。
今後、調査結果の分析と、EOLケアツールやチェックリストの改善を進め、EOLケアツールチェックリストの効果や活用上の留意点を明らかにしていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高齢者施設(有料老人ホーム)と訪問看護ステーションの両方においてEOLケアツールの使用および評価のための調査を実施することができている。平成29年度は文献検討と訪問看護ステーションでの調査結果について4つの学会発表の準備を行い、平成30年度に発表予定である。以上より、「(2)概ね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

調査結果の分析を進め、成果を国際的に公表していく。平成29年度は予算の効率的な使用に努めたため、成果の国際的な公表のために旅費や英文校正費、投稿料として活用できる。研究フィールドとなっている施設との連携を強化し、より実践現場で活用しやすいツール・チェックリストの開発を行っていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

平成30年度に、研究成果の国際的な公表、EOLケアツールの改善の活動を行うためにウェブ会議の実施による交通費の削減など、予算の効率的な運用に努めたことから次年度使用額が生じた。次年度は、研究成果の国際的な公表(英語論文の公表等)やEOLケアツールの改善のための活動(会議の開催、資料の作成等)を行う予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 高齢者ケア施設におけるエンド・オブ・ライフ・ケアのIntegrated Care Pathwaysに関する介入・実装研究:スコーピングレビュー2018

    • 著者名/発表者名
      山縣千尋、廣岡佳代、菅野雄介、田口敦子、松本佐知子、宮下光令、深堀浩樹
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
  • [学会発表] 在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第1報)-チェックリストの作成プロセス-2018

    • 著者名/発表者名
      矢津剛、白川美弥子、神山芳美、沖永美幸、藤春千恵美、佐伯由美、田口敦子、菅野雄介、深堀浩樹、宮下光令
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
  • [学会発表] 在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第2報)ーチェックリスト使用前後の評価ー2018

    • 著者名/発表者名
      田口敦子、鎌田彩希、白川美弥子、矢津剛、神山芳美、沖永美幸、藤春千恵美、佐伯由美、菅野雄介、深堀浩樹、宮下光令
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会
  • [学会発表] 在宅緩和ケアの質担保に向けたチェックリストおよび教育プログラムの開発(第3報)ー実行可能性の評価ー2018

    • 著者名/発表者名
      白川美弥子、矢津剛、沖永美幸、藤春千恵美、佐伯由美、神山芳美、鎌田彩希、田口敦子、菅野雄介、深堀浩樹、宮下光令
    • 学会等名
      第23回日本緩和医療学会学術大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi