研究課題/領域番号 |
16K15965
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 名桜大学 |
研究代表者 |
平上 久美子 名桜大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00550352)
|
研究分担者 |
鈴木 啓子 名桜大学, 健康科学部, 教授 (60224573)
大城 凌子 名桜大学, 健康科学部, 教授 (80461672)
鬼頭 和子 名桜大学, 健康科学部, 准教授 (90714759)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 語り場 / メンタルヘルス / ピアサポート / 看護大学生 / イマドキ大学生 / 協同 |
研究成果の概要 |
深刻な困難状況を抱えても他者には知られたくない複雑な心理と、一方で自ら乗り越えようとする力を秘め持つ”イマドキ”大学生の一面が明らかになった。同じような悩みを持つ大学生同士によるピアサポートとして、私たちが学生と取り組んできた語り場は、悩みや考えを気軽に本音で語りあえる場として、大学生活やメンタルヘルスの改善に寄与できることが示唆された。活動はさらに、多様な性と性別に焦点化した語り場や、マッサージを取り入れた会などへと広がり、社会資源の少ない地域での需要が明確になリつつある。大学生は語り場への参加体験を経て、同じように孤独に悩む人をなかまに迎える、他者のサポーターへ変容することも示唆された。
|
自由記述の分野 |
看護教育、精神看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
”イマドキ”大学生の複雑でわかりにくい困難状況とともに、学生主体の語り場の意義、さらに大学生をサポートしようと苦悩する大学職員の状況などが明らかになったことは、学生サポートを考える教職員や関係者への貢献となり、学生・教職員の枠を超えて連携・協力してより良い大学環境をつくることの示唆を得たと考えている。さらに、主体的にボランティア活動を行なっている学生が教員に求めるのは、相談役割であることから、学生主体で、かつ世話係的に教職員が関わることが必要であるといえる。他者の健康支援職を目指す看護大学生が、正課活動に居場所が見出せず、進退や存在に深刻な課題を抱える状況は、看護教育の再考の契機といえる。
|