研究課題/領域番号 |
16K15967
|
研究機関 | 東京情報大学 |
研究代表者 |
大山 一志 東京情報大学, 看護学部, 助教 (10707326)
|
研究分担者 |
宇佐美 覚 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部看護学科, 講師 (20289763) [辞退]
山田 典子 日本赤十字秋田看護大学, 看護学部看護学科, 教授 (10320863) [辞退]
藤井 博英 東京情報大学, 看護学部, 教授 (60315538)
成松 玉委 東京情報大学, 看護学部, 講師 (50724283)
宮野 公恵 東京情報大学, 看護学部, 助教 (80720771)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 認知症高齢者 / 警察官 / 認定看護師 / 連携 |
研究実績の概要 |
本研究は、警察官と看護職が協働することで、地域に暮らす認知症高齢者のサポートシステムを構築することを目的に開始した。1年目、秋田県において認知症高齢者と警察官との関わりやケース事例に関する現状を調査することを計画し、2年目は、秋田県内にて認知症高齢者の生活をサポートする上で必要となる警察官の役割・機能の分析と、警察官と認知症認定看護師との連携可能な役割・機能を抽出することを計画した。3年目に抽出された役割・機能について認定看護師が一定期間実施し、評価することを計画した。しかしながら、1年目は、調査依頼を行ったいずれの警察署からも警察官へのインタビュー調査への協力が得られず、データ収集を行うことができなかった。2年目になり、青森県の警察本部より調査への協力が得られ、8名の警察官へのインタビュー調査を行った。さらに、3年目、岩手県の警察官2名より協力が得られインタビューを行った。10名の警察官へのインタビュー調査の分析の結果、警察官における認知症高齢者の対応の実態として、「頻発する行方不明者の捜索」「盗難・通報への対応」「不審死への対応」「家族間及び近隣トラブル」「不安を抱える本人・家族からの相談対応」「現場での要領を得ない聴取」「納得してくれない免許取り消し処分への対応」が明らかとなり、また、対応場面で困難を感じる状況として、「要領を得ない会話に付き合うしんどさ」「理解・納得を得る難しさ」「地域生活継続可否を判断する難しさ」「判断力・理解力を判断する難しさ」「事態・状況を理解する難しさ」「現状を容認・許容できない者への対応するしんどさ」「介護が求められるしんどさ」が明らかとなった。これらの調査結果をもとに、警察官への研修会等の実施について警察本部に提案したが、承諾を得ることができず、本研究の全過程の実施には至らなかった。
|