研究課題/領域番号 |
16K15992
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 国立保健医療科学院 (2018-2019) 鹿児島大学 (2016-2017) |
研究代表者 |
丸谷 美紀 国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (50442075)
|
研究分担者 |
森 隆子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (50507126)
稻留 直子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (60709541)
兒玉 慎平 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (80363612)
米増 直美 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (80326115)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 離島 / 文化 / 災害保健 / 保健師 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、自然災害時の保健師による離島の文化に即した災害保健活を打の暗黙知を明らかにすることである。保健師は、急性期、亜急性期、慢性期、回復期の各期の特徴に応じて、人々の紐帯、住民の気質、地域の暗黙の約束事、清潔習慣等を活用することで、被災者に安寧とSOC(Sence of Coherence 首尾一貫感覚)をもたらしていた。 今後の課題として、離島以外の地域への汎用性の検証、および外部からの応援保健師の文化的能力を高める方法について、さらなる調査が必要となる。
|
自由記述の分野 |
地域看護
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は、災害への脆弱性を有すると思われがちな離島において、人々の災害に対する知恵や日常の生活上の力を活かして災害を乗り切る力を高めることに活用できる。災害保健に携わる保健師に、本研究結果に基づく研修等を行うことで、被災者を尊厳あるものとして支援する能力を強化できると考える。 研究結果は離島以外の地域にも汎用可能性を有するが、検証のために更なる調査は必要と思われる。
|