• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

SDNによるIoTトラフィックエンジニアリングに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16052
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 情報ネットワーク
研究機関国立研究開発法人情報通信研究機構

研究代表者

山中 広明  国立研究開発法人情報通信研究機構, 総合テストベッド研究開発推進センターテストベッド研究開発運用室, 研究員 (60614518)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードSDN / IoT / センサーデータ
研究成果の概要

ネットワークに接続しているIoTセンサデバイスの帯域需要予測、パス割当てをSDN(Software-Defined Networking)技術を用いて実現した。シミュレーションにより、個々のIoTセンサごとに通信が発生する度にフローを設定する従来手法に比べて、ネットワーク上のスイッチ全体のフローエントリ数、および制御メッセージ数の抑制を確認した。さらに、センサデータの収集を実現するインフラとして注目されている、エッジコンピューティング環境に着目して、システム開発を行った。動作検証により、センサデータ収集におけるトラフィックエンジニアリングに適用可能であることを確認した。

自由記述の分野

ネットワーク仮想化

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で提案したパス割当て手法は、今後普及が期待されるIoTにおいて、多数のデバイスからのデータ収集において、効率的なネットワークインフラ資源の利用に寄与する。インフラ資源の新規投資および膨大な運用コスト抑制の効果が期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi