本研究は,多感覚情報の脳内統合機構を,心理実験及び数理モデルの融合的研究により解明することを目的としている.そのために,感覚情報の時間的性質と推定される対象に関する研究に重点を置く. 視覚刺激と聴覚刺激を統合することが有益であるのは,それらが同じ原因に関する情報を共有しているからである.視聴覚統合の際に視聴覚刺激が同一源から来ているかどうかを推定するcausal inferenceモデルが,代表者の業績も含め,近年注目を集めてきている.しかし結合する対象が複数ある場合にどのような結合が行われるのかは十分明らかになっていない.そこで本年度においては,本研究計画のテーマである視聴覚統合の時間的性質と推定における情報統合対象に関する性質を解明するため,複数の情報統合対象があるときの情報統合に関する性質の理論的研究を行った. 聴覚刺激が視覚刺激と同時であると感じる「同時性の窓」が,視覚刺激をもう一つ追加することで,その追加刺激の聴覚刺激に対する時間的タイミングとは逆の方向にずれる現象が報告されている.本研究では,この状況下での視聴覚統合のベイズモデルの提案を行った.聴覚刺激と視覚刺激の刺激源に関する因果的関係について3つの異なる可能性を考え,それぞれに対応するベイズ統合モデルを導出し,モデルの挙動を解析・比較を行った.その結果,どのモデルも既存の実験結果を精度よく説明できるが,それぞれのモデルが同時性の窓のずれに対して与える解釈が大きく異なることを示した.さらに,これらのモデルを区別するための実験提案を行った.この結果は,理論をベースにして現象に異なる解釈を与え,それを区別するための実験手法を提案するという好例であり,本研究計画にも合致する研究となっている.現在,本結果に関する論文を投稿中である.
|