研究課題/領域番号 |
16K16071
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
認知科学
|
研究機関 | 東北大学 (2018-2019) 東京大学 (2017) 電気通信大学 (2016) |
研究代表者 |
佐藤 好幸 東北大学, ヨッタインフォマティクス研究センター, 特任助教 (00548753)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 多感覚統合 / ベイズ推定 / 視聴覚統合 / 感覚運動統合 |
研究成果の概要 |
本研究では,多感覚統合機構に関して代表者の数理的バックグラウンドを生かしたモデル化と実験の融合的研究を行った.その成果として,多感覚統合機構に関する時間的性質と推定対象に関する成果を得た.具体的には,聴覚による視覚情報処理促進,感覚運動統合,複数の音イベント時間情報統合,視聴覚刺激の因果性推定などを対象とし,実験的,理論的両面からの研究を行った.多感覚情報統合の時間的な性質や推定対象に関して当初計画よりも多面的な視点から研究を遂行し,成果を得ることができた.
|
自由記述の分野 |
計算論的認知科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究においては他感覚情報統合に関する数理モデルと実験の融合的研究を行った.特に数理的研究は一般性をもつため,様々な種類の情報統合に適用可能な研究パラダイムとなる.これらの研究成果は,多感覚統合機構の解明につながるのはもちろんのことながら,同時に脳内での情報表現・保持の仕組みに関する重要な研究ともなる.実験的観点からは多岐にわたる内容であるが,モデルの観点からはいずれも密接な関係にある.これらの実験及び数理モデルに関する成果をより発展させることで,多感覚統合の解明に向けた新たな視点による将来的な展開を期待することができる.
|