• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

鏡治療における視覚情報提示が自己身体の認知と不快な情動に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K16079
研究機関関西学院大学

研究代表者

福森 聡  関西学院大学, 理工学部, 助手 (00756710)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード運動主体感 / 身体保持感 / コンピューター・グラフィックス / 運動イメージ
研究実績の概要

本研究では2つの鏡療法とバーチャルリアリテイ鏡療法の運動学習についての認知活動の共通要因について考察し,これまであまり着目されてこなかった運動イメージによる身体の運動の視覚的な予測と視覚情報の時間的な一致が共通要因となっていることに着目した.本研究により,通常の運動と同様に鏡療法中も運動イメージによる運動の視覚変化の予測と仮想の手が動く様子が時間的に一致しない時に予測誤差は,認識されることが明らかとなった.また,一致していないことが判断されると,判断以前の感覚的なレベルでの不一致の認識が高まることが示唆された.そして,鏡療法の認知タスクを達成できた人数の割合と鏡療法の治療効果がみられた人数の割合の類似がみられた.この類似は疼痛治療と本研究の着眼点との関連性を示唆すると考えられる.
さらに,身体保持感と呼ばれるこの身体はまさに自分のものだという感覚について新たな視覚提示による実験を行った.この視覚提示は,私たちにあたかも自分自身がいまその空間の中にいるような感覚を与えることができる.そして,この感覚は例え視覚情報が完全にコンピューター・グラフィックス(CG)によって作られたものであっても感じうるとされている.本研究では,そのような感覚を得られるならたとえ全てがCGで作られた視覚情報であっても身体保持感を感じうると考えた.そこで,本研究ではCGで作られた仮想の肢の位置と参加者の実際の肢が重なるような,視覚情報を提示した.その結果,重なりが適切であるとき,身体保持感が得られたことを確認した.また,その重なりがどの程度の距離離れると重なっていないと感じるのか調査した.その結果,一定距離を超えると一致を感じなくなることがわかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では,視覚情報提示によって身体認識と不快な情動がどのように変化するか調査している.そのためには,適切な視覚情報の提示と,質問紙が不可欠である.本研究においては,適切な手や腕の動きを計測してその動きを可能な限り忠実にCGで作られた手や腕へと反映する必要がある.しかも,このCGも可能な限り,現実性の高いものであるべきであると本研究では考えている.この仕組みの開発に本年度は時間を要した.
また,本研究では,特に痛みの分野への貢献を目指しているため,疼痛分野との関連を意識して質問項目を選定指定している.当然のことながら,このような質問項目は,特に臨床に特化しているものが多く,快・不快な情動の認識とはかけ離れているものも多く適切な質問項目の選定に時間を要している.

今後の研究の推進方策

今後,本研究を強力に推進していくため,視覚情報提示の面では手と腕の動きを計測するための新しい計測装置を導入する.この最大のメリットは,手と腕の動きを一度に計測できることにある.また,この動きを比較的容易にCGへと反映できるためのプラグインが用意されている.これを利用して研究を進める.
次に質問紙は,視覚情報を使った疼痛を緩和するリハビリテーション手法を特殊な慢性疼痛患者に適応した論文が報告されている.この中で報告されている患者の情動の変化を手掛かりに文献を調査して質問紙を作成し,実験を行う予定である.

次年度使用額が生じた理由

既に所有している計測装置や視覚提示装置を利用したため.
また,購入を計画していた手や腕の動きを計測するための装置(データグローブ)の新製品が2017年度であれば間違いなく購入できるという事実があった.このデータグローブであれば,旧データグローブでは別途購入の必要であったものがすでに含まれており,予算の削減が見込まれたため.

次年度使用額の使用計画

手や腕の動きを計測するためのデータグローブの購入に充てる.加えて,データグローブで計測した動きをリアルタイムに視覚情報として提示するためのソフトウェアを購入する.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 鏡療法使用時における運動イメージによる予測と視覚情報の不一致に関わる認知機能の解明2016

    • 著者名/発表者名
      福森聡,五福明夫,佐藤健治,丸尾智子,谷野雅昭
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: Vol.23 No.4 ページ: 321-336

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi