• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

広い空間での遠隔作業指示に有効な予期を可能にする非言語表現の伝達手法

研究課題

研究課題/領域番号 16K16097
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

大槻 麻衣  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (30609095)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードCSCW / 遠隔作業指示 / 予期 / 非言語表現 / 拡張現実感 / Augmented reality
研究実績の概要

機器に関するサービス,保守,安全性の向上などを目的とし,現地の「作業者」の状況を把握しながら遠隔地の熟練「指示者」が作業者へ指示を出す遠隔作業指示の必要性が高まっている.本研究では,コミュニケーションにおける予期を可能にし,作業を円滑にする,身振りや手ぶりといった非言語表現に着目している.これらをAR技術によって遠隔地の作業者に提示可能なシステムを構築し,コミュニケーションにおける対話者の行為の理解・予期に関するメカニズムを解明することを目的としている.
本年度は,昨年度までに実施した,指示者の非言語表現を手先のみ,腕と手先,全身,と選択的に作業者に見せることで,作業効率や印象,ユーザビリティにどのような影響を及ぼすかを調査した実験結果について詳細な分析を行った.その結果,全身を提示する場合は,手先のみ,腕と手先の2条件に比べて,作業者の心的負荷の低減に寄与すること,および,動作予期を支援し,作業効率を有意に向上させることを確認した.
成果については国際誌にて紙上発表を行った.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Effect of Body Representation Level of an Avatar on Quality of AR-Based Remote Instruction2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Tzu-Yang、Sato Yuji、Otsuki Mai、Kuzuoka Hideaki、Suzuki Yusuke
    • 雑誌名

      Multimodal Technologies and Interaction

      巻: 4 ページ: 19 pages

    • DOI

      10.3390/mti4010003

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi