• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

交差点での運転者の姿勢に着目した注意散漫状態推定システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16101
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関徳島大学

研究代表者

伊藤 桃代  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (40581153)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード安全運転支援 / ドライビングシミュレータ / 安全確認行動 / 視線 / 心拍
研究成果の概要

本研究では、研究期間全体を通じ安全確認行動のドライバごとの定量化とその一般化、および注意散漫の推定手法について検討を加え、交差点における安全確認行動を用いたドライバの状態推定についての有用性を明らかとした。特に、リカレントSOMを用いた頭部姿勢の分類法および定量化手法について重点的に検討し、個人差が存在する場合でも安全確認行動区間の抽出の可能性を明らかとした。さらに、運転行動を用いた注意散漫状態の推定手法についても検討し、その有用性を明らかとした。

自由記述の分野

ヒューマンインタフェース・インタラクション

研究成果の学術的意義や社会的意義

眠気や脇見を扱う研究は数多く存在するが、交差点内での安全確認動作を扱い、その時間的な変化を解析して注意散漫状態を検出するという点が新規性を有しており本研究の特色である。また、リカレントSOM により頭部姿勢の時間的な変化をカテゴライズし、さらにその結果をドライバ特性と併せて用いることを想定していることで個人に合わせた注意散漫状態の推定が可能となる。
本研究の成果を用いて交差点における注意散漫状態の推定につなげることが可能となり、日本における交通事故予防のための一助となることが期待できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi