研究課題/領域番号 |
16K16107
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
永谷 直久 京都産業大学, コンピュータ理工学部, 助教 (10636418)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 嗅覚知覚 / 前後鼻腔経路刺激 / Olfactory Perception / Orthonasal olfaction / Retronasal olfaction / ニオイ源定位 |
研究実績の概要 |
初年度である本年度では,被験者の左右の鼻腔に対して異なるニオイを提示可能な分配機能を持った嗅覚刺激デバイスを開発し,被験者実験により左右鼻腔への異なるニオイ刺激による嗅覚知覚特性を評価することを目的とした. 開発した嗅覚刺激デバイスは複数の電動ポンプとチューブ,ニオイ源,鼻腔下にチューブを固定できる固定具,装置制御用マイコンからなり,制御用PCによって流量や提示する鼻腔が選択可能である. 次に,被験者を用いた心理物理実験により,左右の鼻腔に対して異なるニオイを提示した際の知覚特性を計測した.実験に際して,無臭刺激の提示による順応の効果や被験者ごとのニオイへの知覚強度などの影響を事前にテストした.この結果,左右の鼻腔に対して異なるニオイを提示すると,ヒトは提示側と逆側にニオイを提示されたと知覚しやすいこと,呼気が後鼻腔経路を経た条件の方が逆に知覚しやすいことなどが分かった.また,ヒトのニオイ源の定位における左右鼻腔のニオイ知覚強度の差と風の影響を調べるために,ファンを用いた風提示条件において実験したところ,被験者は風の知覚方向に依存せずニオイ源の定位を行っていることが示唆された. いずれの実験も,本研究の目的の一つである,鼻腔経路が左右に1対ずつある機能的役割を明らかにするための実験であり,本年度の成果により複数のニオイを混ぜた混合臭のニオイ弁別やニオイ源の方向知覚において,鼻腔が2つあることによる知覚特性を明らかにすることができた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本年度の達成目標であった,被験者の左右の鼻腔に対して異なるニオイを提示可能な分配機能を持った嗅覚刺激デバイスの開発と,被験者を用いた左右鼻腔への異なるニオイ刺激に対する知覚特性を検証でき,計画どおりに進展している. また,左右鼻腔の機能的役割として,先行研究で示唆されたニオイ源定位能力への寄与をより詳細に検証するために,先行研究では考慮されていなかった風向の影響を評価できたことは,次年度以降の研究計画である能動的嗅覚による知覚特性を考慮する実験計画において,当初の計画にはなかったが重要な知見が得られたと考えている. 一方で,開発した嗅覚刺激デバイスの密閉性向上の改良や,ニオイ物質の種類を更に増やしての被験者実験などの改善点も明らかになった.
|
今後の研究の推進方策 |
今後の推進方策として,計画通りに前年度に開発したニオイ提示装置の改良として,左右の鼻腔にそれぞれ異なるニオイを提示するために左右の鼻孔付近をそれぞれ隔てることができるような密閉性の高いマスクを開発し,実験に望む.実験に際しては,嗅覚受容体それぞれが持つ固有のニオイ分子への高い選択的応答性を利用した,特定のニオイ物質の選択的な順応による,一部のみ組成の異なった香料間での差異を強調して知覚することができるのか等の検証を行なう.そのため,ニオイ刺激としての香料の選定も前年度よりも多種に渡り検討する. これらの実験の結果を通して,時空間分割提示における提示周期の最適化や提示周期の変調方法に関する指針を得る.また,最終年度の実験のための予備実験として,呼気リズムを考慮した場合とそうでない場合での知覚実験も行っておく.予備実験などから,呼気リズムの取得と同期制御が必要となった場合は,ハードウェアの実装計画を前倒しにして,呼吸同期式のシステムによる実験系に変更する.以上の実験結果をまとめて,論文誌等への投稿および,国際会議における発表,技術展示などを行う.
|