研究課題
若手研究(B)
本研究課題では,自動獲得されたフレーム知識である京都大学格フレームを,人手で整備されたフレーム知識であるFrameNetに対応付けることにより,語横断的フレーム知識を構築し,さらに対応付け知識に基づく日本語意味役割付与システムを構築した.また,異なる語彙,異なる言語間のフレームの対応付けの高精度化に向けて,特定の意味クラスに属する単語ベクトルが,意味ベクトル空間においてどのように分布しているかの分析を行った.
自然言語処理
本研究では,自動獲得されたフレーム知識を,人手で整備されたフレーム知識に対応付けることで,語横断的な,言語横断的なフレーム知識を構築できることを示した.さらに,構築した知識を用いることで,英語を対象に構築された意味役割タグ付きコーパスから,日本語意味役割付与システムを構築できることを示した.また,特定の意味クラスに属する単語ベクトルが意味ベクトル空間においてどのように分布しているかに関する分析は,単語ベクトルを用いたシステムの構築において有用な知見となると期待できる.