• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

大規模テキストからの語横断的フレーム知識の獲得と意味解析への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16110
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 知能情報学
研究機関名古屋大学 (2017-2019)
東京工業大学 (2016)

研究代表者

笹野 遼平  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (70603918)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード格フレーム / 意味役割付与 / 単語ベクトル
研究成果の概要

本研究課題では,自動獲得されたフレーム知識である京都大学格フレームを,人手で整備されたフレーム知識であるFrameNetに対応付けることにより,語横断的フレーム知識を構築し,さらに対応付け知識に基づく日本語意味役割付与システムを構築した.また,異なる語彙,異なる言語間のフレームの対応付けの高精度化に向けて,特定の意味クラスに属する単語ベクトルが,意味ベクトル空間においてどのように分布しているかの分析を行った.

自由記述の分野

自然言語処理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,自動獲得されたフレーム知識を,人手で整備されたフレーム知識に対応付けることで,語横断的な,言語横断的なフレーム知識を構築できることを示した.さらに,構築した知識を用いることで,英語を対象に構築された意味役割タグ付きコーパスから,日本語意味役割付与システムを構築できることを示した.また,特定の意味クラスに属する単語ベクトルが意味ベクトル空間においてどのように分布しているかに関する分析は,単語ベクトルを用いたシステムの構築において有用な知見となると期待できる.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi