• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ハロゲン原子の導入によるタンパク質の構造安定化メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16151
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関日本大学

研究代表者

山岸 賢司  日本大学, 工学部, 講師 (90460021)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード人工アミノ酸 / フラグメント分子軌道法 / 相互作用エネルギー / 構造安定化 / ハロゲン原子 / 軌道間相互作用解析
研究成果の概要

本研究は、わずか数個のハロゲン原子導入が引き起こすタンパク質の構造安定化の分子メカニズムを、タンパク質の分子内相互作用の観点で、計算化学的に明らかとした。ハロゲン原子が導入され、タンパク質全体の構造安定性が増大したグルタチオン-S-転移酵素(GST)に対して、フラグメント分子軌道(FMO)計算を行い、GSTを構成するすべてのアミノ酸残基ペアの相互作用エネルギーを算出した。実験的にはアプローチが難しいタンパク質の分子内相互作用を、計算化学手法により解析し、ハロゲン原子導入によるタンパク質の構造安定化メカニズムを明らかとすることができた。

自由記述の分野

計算化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi