• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

検索ユーザの目的に着目したタスク検索技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16156
研究機関京都大学

研究代表者

山本 岳洋  京都大学, 情報学研究科, 助教 (70717636)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード情報検索 / 探索的検索 / Struggling Search / ユーザインタフェース / QAコーパス
研究実績の概要

本研究課題の目的は,検索ユーザの背後にある目的を考慮した検索技術を実現することである.具体的には,今年度は大きく下記2つの課題に取り組んだ.
(1)網羅的な情報収集タスクにおけるクエリ推薦技術とユーザ分析
網羅的に情報を探索する必要がある検索タスク下の検索行動を支援するクエリ推薦インタフェースを提案した.具体的には,あるクエリで得られる文書集合が,まだユーザが閲覧していないが情報要求に適合する情報を含んでいる度合いをMissing Informationとして定義し,観点の多様性とすでに閲覧した適合情報によるディスカウントを考慮し定式化した.さらに,検索ユーザに対してMissing Informationを伝達するため,Missing Informationを可視化するクエリ推薦インタフェースを実現した.被験者実験の結果,提案インタフェースが既存のクエリ推薦インタフェースよりも,効率的な網羅的情報収集を可能とすることを確認した.
(2)タスクを考慮したクエリ推薦技術
情報要求が同一であるがユーザが複数回クエリを修正しなければ適合情報が発見できないようなStruggling Searchと呼ばれる検索,およびユーザが実世界の問題解決を目的としたタスク検索に焦点をあて,これらのタスク下の検索ユーザを支援するためのクエリ推薦技術について取り組んだ.Struggling Searchを支援するクエリ推薦技術としては,Struggling Search特有のクエリ修正パターンをクエリログから学習・マイニングすることで,既存のクエリ推薦よりも高精度なクエリ推薦を可能とする技術を実現した.また,タスク検索を支援するクエリ推薦としては,ユーザのタスクを達成するためのサブタスクや代替タスクをコミュニティQ&Aコーパスからマイニングする手法を実現し,評価実験によりその有用性を検証した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究計画書で提示した課題のうち28年度計画であった課題だけでなく,29年度以降の課題であったクエリ推薦方式についても一定の成果を得ることができ,順調に進展しているといえる.また,成果発表についても難関国際会議を始め,
国内外での発表を積極的に行うことができた.

今後の研究の推進方策

これまでに得られている研究成果をより精緻なものとするため,研究課題としても挙げている,テストコレクションの作成をより大規模なものとする.また,各クエリ推薦手法の技術をより洗練し,成果をまとめ引き続き国内外の学会への論文投稿を行う.

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由としては,当初計画していたRAの雇用を取りやめたのが主な目的である.これは,研究の進捗が順調であったため,RAの雇用を必要ないと判断したためである.

次年度使用額の使用計画

平成29年度は,平成28年度に行った研究をより進めるため,テストコレクションの拡充とユーザビヘイビアデータの収集に取り組む.そのために,被験者実験およびクラウドソーシングに使用する.また,引き続き学会発表および論文投稿を進めるため,これらにも使用する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 網羅性指向タスクにおける未閲覧情報量の提示2017

    • 著者名/発表者名
      梅本和俊,山本岳洋,田中克己
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 32(1), WII-G ページ: 1-12

    • DOI

      http://doi.org/10.1527/tjsai.WII-G

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 動詞クエリの語間の関係性に基づくクエリマイニング2017

    • 著者名/発表者名
      福地大助,山本岳洋,田中克己
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 32(1), WII-J ページ: 1-15

    • DOI

      http://doi.org/10.1527/tjsai.WII-J

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Query Suggestion for Struggling Search by Struggling Flow Graph2016

    • 著者名/発表者名
      Zebang Chen, Takehiro Yamamoto, and Katsumi Tanaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2016 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence (WI2016)

      巻: 2016 ページ: 224-231

    • DOI

      https://doi.org/10.1109/WI.2016.0040

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ScentBar: A Query Suggestion Interface Visualizing the Amount of Missed Relevant Information for Intrinsically Diverse Search2016

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Umemoto, Takehiro Yamamoto and Katsumi Tanaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 39th International ACM SIGIR Conference on Research and Development in Information Retrieval

      巻: 2016 ページ: 405-414

    • DOI

      https://doi.org/10.1145/2911451.2911546

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Q&Aコーパス学習に基づくWeb検索のための意味類似クエリの発見2017

    • 著者名/発表者名
      福地大助, 山本岳洋, 田中克己
    • 学会等名
      第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017)
    • 発表場所
      高山グリーンホテル(岐阜県・高山市)
    • 年月日
      2017-03-06 – 2017-03-08
  • [学会発表] Supporting Complex Search by Understanding and Designing User Behavior2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Yamamoto
    • 学会等名
      The 11th Korea-Japan (Japan-Korea) Database Workshop
    • 発表場所
      大邱(韓国)
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Overview of the NTCIR-12 IMine-2 Task2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Yamamoto, Yiqun Liu, Min Zhang, Zhicheng Dou, Ke Zhou, Ilya Markov, Makoto P. Kato, Hiroaki Ohshima and Sumio Fujita
    • 学会等名
      The 12th NTCIR Conference on Evaluation of Information Access Technologies (NTCIR-12)
    • 発表場所
      国立情報学研究所(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-06-07 – 2016-06-09
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi