• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

震災時の心理に基づく避難誘導ではない避難方法についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16159
研究機関東北大学

研究代表者

山邉 茂之  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (90533670)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード災害対応
研究実績の概要

東日本大震災時は,必ずしも避難場所が明確にはなっていなかったため,特に津波からの避難において,徒歩での高台避難が原則だが,昼間であったことから徒歩以外での避難方法が取られ,また,一番の問題が避難を誘導した先で2次災害にあってしまうケースもあった.そのため,東日本大震災後は特に避難誘導の在り方が課題となり,本件も避難誘導を行わずに避難してもらえる情報提示方法の検討を目的に,初動が早い徒歩以外の避難方法の検討として,車による避難を対象とした.
昨年度の成果から情報提示を行うとその情報に従ってしまう方が全体の8割もいたことから,その情報が正しいかどうか各個人で判断する必要があり,その判断には判断材料となる日頃からの訓練での蓄積が必須であり,避難訓練は当然ながら,特に防災教育の必要性を強く感じる結果であり,災害未経験者でも疑似的に避難を体験できる教育を本研究成果を活かす新たなフェーズとして基盤研究(B)「津波避難時の危険予知意識向上と避難手法の選択に資するKYTシート・アプリの開発」として取り組んでいく.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Driver Behavior Response to Information Presentation Based on the Emergency2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Yamabe, Fumihiko Hasegawa, Takahiro Suzuki, Koichiro Kamata, Kensuke Hatakeyama, Osamu Ito
    • 雑誌名

      International Journal of ITS Research

      巻: 10 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s13177-019-00179-0

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi