• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

発達障害者のためのコミュニケーションスキル訓練技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16172
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

田中 宏季  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 助教 (10757834)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード自閉スペクトラム症 / 対話システム / ソーシャルスキルトレーニング
研究実績の概要

我々は、基本コミュニケーションが困難である発達障害児・者を対象に「自動SST」と題して、ソーシャルスキルトレーニング(以下、SST)の過程の一部を人間と対話エージェントの会話によって自動化する研究を進めてきた。システムは、音声・言語・画像情報を認識し、ユーザに即時のフィードバックを行う。システムの設計は、従来のステップ方式の枠組みに沿っており、2種類の課題の選定、モデリング、ロールプレイ、フィードバック、正の強化を含んでいる。課題として、人に話を伝えるスキルに加え、話を聞くスキルを取り上げた。
話を伝えるスキルに関しては、10 名の自閉スペクトラム症者 (年齢7-19歳,男性)が本研究に研究協力者として参加した。実験の過程としては、まず初めに、研究協力者が面識のない大人 1 名に向かって話を行う様子を、PCの内蔵カメラにより収録した。その後、自動ソーシャルスキルトレーナを使用し、トレーニングを進めた。最後に、初めと同様に面識のない人に向かって話を伝える様子を動画収録した。収録した動画に対しての臨床心理士1名による印象評価を行なった。話を聞くスキルに関しては、27名の大学院生 (女性6名、男性21名, 年齢平均25.1歳)が研究協力者として参加した。対話エージェントが話している時の、協力者の聞いている様子を収録し、臨床心理士2名による動画評価を行なった。
話を伝えるスキルに関して、全ての研究験協力者で事前と事後でスキルが不変 ,もしくは向上している (不変2名、向上8名)ことを確認した。事話を聞くスキルに関しては、うなずきの回数および発話の回数を合計した値と、聞くスキルの評価値に相関係数0.59の関係性が見られた。また聞くスキルの線形推定モデルを作成、交差検証を行い、実測値と予測値において相関係数0.47 (p<0.05)で予測が可能であることを示した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Quality Prediction of Synthesized Speech Based on Tensor Structured EEG Signals2018

    • 著者名/発表者名
      Hayato Maki, Sakriani Sakti, Hiroki Tanaka, Satoshi Nakamura
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 印刷中 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detecting Dementia through Interactive Computer Avatars2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Tanaka, Hiroyoshi Adachi, Norimichi Ukita, Manabu Ikeda, Hiroaki Kazui, Takashi Kudo, Satoshi Nakamura
    • 雑誌名

      IEEE Journal of Translational Engineering in Health and Medicine,

      巻: 5 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1109/JTEHM.2017.2752152

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Embodied Conversational Agents for Multimodal Automated Social Skills Training in People with Autism Spectrum Disorders2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Tanaka, Hideki Negoro, Hidemi Iwasaka, Satoshi Nakamura
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0182151

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Graph regularized tensor factorization for single-trial EEG analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Hayato Maki, Hiroki Tanaka, Sakriani Sakti, Satoshi Nakamura
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing (ICASSP)
    • 国際学会
  • [学会発表] Detecting Suppression of Negative Emotion by Time Series Change of Cerebral Blood Flow using fNIRS2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Honda, Hiroki Tanaka, Sakti Sakriani, Satoshi Nakamura
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Biomedical and Health Informatics (BHI)
    • 国際学会
  • [学会発表] Tracking Liking State in Brain Activity while Watching Multiple Movies2017

    • 著者名/発表者名
      Naoto Terasawa, Hiroki Tanaka, Sakriani Sakti, Satoshi Nakamura
    • 学会等名
      ACM International Conference on Multimodal Interaction (ICMI)
    • 国際学会
  • [学会発表] Subject-independent Classification of Japanese Spoken Sentences by Multiple Frequency Bands Phase Pattern of EEG Response during Speech Perception2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Watanabe, Hiroki Tanaka, Sakriani Sakti, Satoshi Nakamura
    • 学会等名
      Interspeech
    • 国際学会
  • [学会発表] EEG based Emotional State Tracking during Watching Movie considering Self-Assessment Manikin2017

    • 著者名/発表者名
      Naoto Terasawa, Hiroki Tanaka, Sakti Sakriani, Satoshi Nakamura
    • 学会等名
      International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi