研究課題/領域番号 |
16K16177
|
研究機関 | 愛知工業大学 |
研究代表者 |
澤野 弘明 愛知工業大学, 情報科学部, 准教授 (10609431)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 看護映像 / 手話解析 / 手話CG Wiki / 映像解析支援 / 学習支援 |
研究実績の概要 |
今年度の研究では,(1) 看護動作を撮影した映像を視聴し,動作を分類する仕組みの構築と,(2) 手話動作を撮影した映像を画像処理により解析,を実施した.(1) に関しては,看護学生の演習を撮影し,看護動作に必要な項目がまとめられたチェックシートに基づいて,教員及び他の看護学生が評価し,フィードバックを行った.このフィードバックの結果,看護学生は自身の動作の評価を低くしているという傾向が得られた.このチェックシートの項目をチェックした時刻を測定し,大まかな動作分類の傾向を取得する試みを実施するシステムの開発を行った.また,教員の模範映像を視聴する仕組みを開発し,看護学生の視聴状況を調査する実験を行った.看護学生は試験直前に模範映像を視聴する傾向があるが,1, 2度しか視聴しない結果が得られたため,今後は視聴を促す仕組みのカリキュラム設計や,看護学生が相互に評価する仕組みの構築を実施する予定である.(2)に関しては,(2-1) 手話映像をKinectで撮影し,動作分類に利用するための教師データを作成し,手話単語の推定を行った.三次元の手話動作の時系列データを単純に教師データにした場合,充分な精度を得ることができなかった.(2-2) 次に話者の手の相対的な位置を求め,単語を区切るための動作傾向を明らかにした.手の三次元の座標群の速度を調査したところ,単語の切れ目において,動きベクトルが急激に変化することが確認された.今後は手話単語分割と単語認識を同時に進めていく予定である.(2-3) 手話の教師データを効率的に作成するために,手話をCGアニメーションで登録・表現が可能な手話CG Wikiの開発を行った.手話経験者の意見を取り入れながら,入力しやすいインタフェースの構築を目指した.今後の課題は単語数の増加と,人による動作の癖の追加,表情の変化を取り入れる予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
映像を利用者が視聴し,利用者が動作を分類する観測情報の収集に関しては,概ね順調に進めており,実証実験を進めている.一方で,画像解析に基づく動作解析に関しては,動作のモデル化を明らかにすることが充分に検討できていない.そのため,次年度は動作のモデル化を充分に検討していく予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題では, (1) 人による観測情報の収集と,(2) 画像処理による解析の二つのテーマに分類される.(1) の進捗に関しては,概ね順調であるため,今後は実験数,実験課題を追加して,一般化を行っていく予定である.画像処理による解析においては,動作のモデル化を明らかにするために,継続して手話動作に限定して,単語の切れ目の推定,単語の認識を中心に進めていく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定の3Dプリンタを安く購入できたことと,研究発表が予定より少なかったため.
|
次年度使用額の使用計画 |
動作パターン学習PCの予算及び出張旅費に当てる.
|