• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

2.5Dアニメーションの個人制作支援のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K16179
研究機関九州大学

研究代表者

森本 有紀  九州大学, 芸術工学研究院, 助教 (20553754)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード2.5Dアニメーション / Rigidアニメーション / イラスト / NPR
研究実績の概要

本課題では、2 次元の手描きアニメ表現の特徴に焦点を当てたアニメコンテンツ作成を即座に実現する支援システムを目標とする。 具体的には、複数枚の既存のイラストや既存のアニメの一部を入力として、2.5Dアニメーションを個人が即座に作成できる、直感的か つ制作コストの少ないシステムを実現する。また、それらによる新しい2.5Dアニメーションの応用を模索する。ゲームやエンターテイ メントはもちろん、インターネットにおける個人の動画サービスやIT サービスにおけるアバタリングなど、質の高いアニメコンテン ツ作成に対する個人の需要は高まっている。アニメ生成に関する研究や実用ソフトウェアは多くあるが、習熟が必要である他、制作の 手間がかかるなどの問題がある。
本年度は、研究開発の効率化を図るために、新しい開発環境の構築を進めた。Unityによって実装した新しいシステムにおいては、jointをマウスで修正する機能、細かすぎるjointを選択し省略する機能、これらで編集したjointの保存と読込、そしてそれらを手軽に実現するためのUIなどが実現された。fbxファイルによる3Dキャラクターアニメーションの入力なども手軽に行えるようになった。また、従来の機能として、2Dキャラクタ画像へその動きを適用しRigid変形、画像処理によるjointへの自動パーツ割当などの移植を行った。この他、関連する研究として、写真の漫画風変換の際の感性的な評価の研究を行い、非写実的表現における印象についての見識を深めた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会発表] An image generation system of delicious food in a manga style2017

    • 著者名/発表者名
      Sakiko Fujieda
    • 学会等名
      SIGGRAPH Asia
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] SIGGRAPH Asia2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi