• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

相互予測によるコミュニケーションの相互適応モデルの構築および音楽演奏を用いた検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K16180
研究機関日本大学

研究代表者

北原 鉄朗  日本大学, 文理学部, 准教授 (00454710)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード音楽予測 / 自動作編曲 / 演奏支援
研究実績の概要

数理モデルに基づく旋律や和音の予測モデル・適応モデルの構築を通じ、次にあげる成果が得られた。
・ユーザが画面上に描いた旋律概形を元に、遺伝的アルゴリズムを用いて即座に旋律を生成する即興演奏システム「JamSketch」に関して、生成される旋律の音楽的な品質を評価するための評価実験を実施した。その結果として、上級者には劣るものの、上級ではない人間の演奏者と同程度の品質であることが分かった。
・上述のJamSketchは、音の高さしか制御することができなかったため、旋律概形を描く際のペンの筆圧を用いて音の強さを、旋律概形を波線のように描くことでリズム(音符密度)を制御する改良版を制作し、有効性を評価実験にて検証した。
・Jazzのデータベースを用いて、Jazzのベースパートの旋律をコード進行から生成する処理を実現した。この処理には、隠れマルコフモデル(HMM)を用いた。各音の出現頻度は拍節位置によって異なることに注目し、拍節位置ごとに異なる分布を学習することで、質の高い旋律を生成することができた。・歌詞付きの歌唱曲では、楽曲から受ける印象と歌詞から受ける印象が一致することが重要である。従来の歌詞を元にした自動作曲システム(Orpheusなど)では、これらの印象の一致を考慮してはいかなかった。これらの印象を考慮した自動作曲を実現する第1段階として、歌詞と受ける印象と楽曲から受ける印象をそれぞれ定量的に推定する方法を実現した。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Picognizer: 電子音の認識のための JavaScript ライブラリの開発と評価2019

    • 著者名/発表者名
      栗原 一貴, 植村 あい子, 板谷 あかり, 北原 鉄朗, 長尾 確
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol.60, No.2 ページ: -

  • [雑誌論文] "Two Approaches to Supporting Improvisational Ensemble for Music Beginners based on Body Motion Tracking"2019

    • 著者名/発表者名
      Shugo Ichinose, Souta Mizuno, Shun Shiramatsu, and Tetsuro Kitahara
    • 雑誌名

      International Journal of Smart Computing and Artificial Intelligence

      巻: Vol.3, No.1, ページ: -

  • [雑誌論文] "JamSketch: Improvisation Support System with GA-Based Melody Creation from User’s Drawing"2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Kitahara, Sergio Giraldo, and Rafael Ramirez
    • 雑誌名

      Music Technology with Swing, Springer

      巻: - ページ: 509-521

  • [雑誌論文] "Four-Part Harmonization: Comparison of a Bayesian Network and a Recurrent Neural Network"2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Yamada, Tetsuro Kitahara, Hiroaki Arie, and Tetsuya Ogata
    • 雑誌名

      Music Technology with Swing, Springer

      巻: - ページ: 213--225

  • [雑誌論文] "JamGesture: An Improvisation Support System Based on Physical Gesture Observed with Smartphone"2018

    • 著者名/発表者名
      Souta Mizuno, Tetsuro Kitahara, Shun Shiramatsu, and Shugo Ichinose
    • 雑誌名

      The 24th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST 2018)

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] An improvisation System for Disabilities based on Melody Creation with Gaze Control2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuro Kitahara, Yasuyuki Saito, Sergio Giraldo, Rafael Ramirez
    • 雑誌名

      Computer Simulation of Musical Creativity (CMSC2018)

      巻: Late-Breaking Abstract, No.3 ページ: 1--2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Support System for Excercising Guitar Chord Performance2018

    • 著者名/発表者名
      Mai Udagawa, Aiko Uemura, Tetsuro Kitahara
    • 雑誌名

      Computer Simulation of Musical Creativity (CMSC2018)

      巻: Late-Breaking Abstract, No.1 ページ: 1--2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Preliminary Study on Morphing of Chord Progression2018

    • 著者名/発表者名
      Aiko Uemura, Tetsuro Kitahara
    • 雑誌名

      Proceeding of the 3rd conference on Computer Simulation of Musical Creativity (CSMC2018)

      巻: Paper Session 3, No.2 ページ: 1--8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] HamoKara: A System for Practice of Backing Vocals for Karaoke2018

    • 著者名/発表者名
      Mina Shiraishi, Kozue Ogasawara, Tetsuro Kitahara
    • 雑誌名

      Proceeding of the15th comference on Sound and Music Computing (SMC)

      巻: - ページ: 543-550

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ジャズのベースラインの自動生成2019

    • 著者名/発表者名
      志賀 あゆみ, 北原 鉄朗
    • 学会等名
      日本音響学会 2019年春季研究発表会
  • [学会発表] コードモーフィングに基づくリハーモナイゼーションの一検討2019

    • 著者名/発表者名
      植村 あい子, 北原 鉄朗
    • 学会等名
      日本音響学会 2019年春季研究発表会
  • [学会発表] 歌詞と音楽が与える印象の分析2019

    • 著者名/発表者名
      河村 翔太, 植村 あい子, 北原 鉄朗
    • 学会等名
      日本音響学会 2019年春季研究発表会
  • [学会発表] 旋律概形と筆圧感知を用いた作曲支援システム2019

    • 著者名/発表者名
      安原 茜, 藤井 潤子, 北原 鉄朗
    • 学会等名
      情報処理学会 インタラクション2019(インタラクティブ発表)
  • [学会発表] メロディ生成における生成単位に関する一調査2018

    • 著者名/発表者名
      北原 鉄朗
    • 学会等名
      情報処理学会 第121回音楽情報科学 研究会
  • [学会発表] HMDを用いたヴァーチャルなドラム演奏環境の試作:合奏相手を表すヴァーチャルキャラクターの導入2018

    • 著者名/発表者名
      石山 俊之, 北原 鉄朗
    • 学会等名
      エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2018
  • [学会発表] コード進行に関するモーフィングの初期検討2018

    • 著者名/発表者名
      植村 あい子, 北原 鉄朗
    • 学会等名
      情報処理学会 音楽情報科学研究会(音学シンポジウム)
  • [備考] 日本大学 文理学部情報 システム解析学科 音メディア情報処理研究室(北原研究室)

    • URL

      http://www.kthrlab.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi