• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

水環境における環状シロキサン及びその類縁化合物の残留特性評価と有機ケイ素収支

研究課題

研究課題/領域番号 16K16189
研究機関埼玉県環境科学国際センター

研究代表者

堀井 勇一  埼玉県環境科学国際センター, 化学物質担当, 専門研究員 (30509534)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードシロキサン / 水環境 / 有機ケイ素 / 下水 / パーソナルケア製品 / 環境動態 / 東京湾流域
研究実績の概要

環境リスク評価の最優先化学物質として注目される揮発性環状メチルシロキサン及びその類縁化合物について、東京湾流域を対象とした水・底質・魚類の水環境モニタリングを開始した。本年度は、これまで環境分析の主要であった4~6量体の環状メチルシロキサン(CMS)のみでなく、CMSの3~9量体(それそれD3~D9)及び鎖状メチルシロキサン(LMS)の3~15量体(それぞれL3~L15)、計22種のシロキサン類を対象とし、その一斉分析法検討を検討した。
流域でのシロキサン類の残留状況を把握するため、流域から採取した底質分析にこの分析法を適用した。欧米で環境リスク評価の進められている環状シロキサン類に加え、これまで報告例の限られる長鎖LMSの残留状況などが明らかになりつつある。
東京湾流域を対象に下水処理施設及びシロキサン類排出量の情報を収集整理し、シロキサン類の河川への負荷量を推計した。これらの成果は雑誌論文として発表した。今後の環境動態解析や環境リスク評価において重要となる、シロキサン類排出量に関するデータの収集・整理を進めた。また、シリコーン工業会主催のワークショップにて招待講演を行い、国内外における関連研究の動向について情報共有した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた各種シロキサン類の一斉分析法を確立することができた。GC/MSを用いる測定により、環状メチルシロキサンの3~9量体(それそれD3~D9)及び鎖状メチルシロキサン(LMS)の3~15量体(それぞれL3~L15)、計22種のシロキサン類について、環境試料に十分適用可能な分析感度を達成した。
シロキサン類の残留状況調査として、流域の23地点より河川底質を採取した。これら試料についてシロキサン類濃度を測定し、その濃度分布及び残留特性を解析中である。
環境試料中の全有機ケイ素成分を測定するため、ICP発光分光分析計を用いる方法を適用し、有機系試料を導入するための試料調整法及び機器分析条件の検討を開始した。特に全有機ケイ素成分を導入するための抽出液の簡易クリーンアップが課題であったが、グラファイトカーボンカートリッジを用いることで、簡便かつ高回収の処理が可能であることを見出した。
また、下水処理施設やパーソナルケア製品に関する情報を収集・整理し、主に水系へのシロキサン類排出量を推計した。また、シリコーン工業会主催のワークショップにて、国内工業会と研究進捗について意見交換し、パーソナルケア製品への使用履歴などの情報を得た。

今後の研究の推進方策

本年度確立した一斉分析法を用いて、各環境媒体におけるシロキサン類の残留状況を調査する。また、同試料について、ICP発光分光分析計を用いる有機ケイ素分析を実施することで、環境中の全有機ケイ素の総量を推定する。欧米におけるシロキサン類研究は数多く存在するが、国内における環境情報は非常に限られている。本研究の推進により、国内におけるシロキサン類の排出量及び環境蓄積状況の解明を試み、今後の化学物質管理に資する。

次年度使用額が生じた理由

試料採取等の環境調査について若干の計画変更があり、それに伴い必要とする消耗品等に変更が生じたため。

次年度使用額の使用計画

追加の環境調査を実施するための消耗品等購入費に充てる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Distribution characteristics of volatile methylsiloxanes in Tokyo Bay watershed in Japan: Analysis of surface waters by purge and trap method2017

    • 著者名/発表者名
      Horii, Y., Minomo, K., Ohtsuka, N., Motegi, M., Nojiri, K., Kannan, K.
    • 雑誌名

      Science of the Total Environment

      巻: 586 ページ: 56-65

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2017.02.014

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Annual profiles of volatile methylsiloxanes in atmospheric environment in Saitama, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Horii, Y., Motegi, M., Minomo, K., Ohtsuka, N., Nojiri, K., Yamashita, N.
    • 雑誌名

      Organohalogen Compounds

      巻: 78 ページ: 986-989

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Temporal trends of volatile methylsiloxanes in Tokyo Bay sediment core, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Horii, Y., Yamazaki, T., Lam, J., Yamashita, N.
    • 学会等名
      SETAC North America 37th Annual Meeting
    • 発表場所
      Rosen Shingle Creek, Orlando, USA
    • 年月日
      2016-11-07
    • 国際学会
  • [学会発表] nnual profiles of volatile methylsiloxanes in atmospheric environment in Saitama, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Horii, Y., Motegi, M., Minomo, K., Ohtsuka, N., Nojiri, K., Yamashita, N.
    • 学会等名
      36th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants
    • 発表場所
      Palazzo Dei Congressi, Frenze, Italy
    • 年月日
      2016-08-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Occurrence of volatile methylsiloxanes in water, sediment, and fish samples collected from Tokyo Bay watershed2016

    • 著者名/発表者名
      Horii, Y.
    • 学会等名
      シリコーン工業会PBTワークショップ
    • 発表場所
      ステーションコンファレンス東京
    • 年月日
      2016-08-25
    • 招待講演
  • [備考] 化学物質担当の紹介-埼玉県環境科学国際センター

    • URL

      https://www.pref.saitama.lg.jp/cess/torikumi/shokai/911-20091222-1366.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi