研究課題/領域番号 |
16K16196
|
研究機関 | 一般財団法人電力中央研究所 |
研究代表者 |
藤通 有希 一般財団法人電力中央研究所, 原子力技術研究所, 主任研究員 (80638023)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | オルガノイド / 幹細胞競合 / 遺伝子組換え / 放射線 |
研究実績の概要 |
放射線の生物影響は、総線量が同じでも線量率が低くなると小さくなること(線量率効果)が知られており、そのメカニズムの1つが、正常細胞が損傷細胞を排除する「細胞競合」であるという仮説を立てている。これまで、変異細胞が正常細胞に囲まれた場合に変異細胞が排除されやすいことは報告されてきたが、主要な臓器の1つである腸管の幹細胞において放射線を被ばくして損傷した細胞と被ばくしていない細胞との間で細胞競合が生じるかどうかは報告されていない。そこで、本研究は、照射幹細胞と非照射幹細胞、または、遺伝子変異幹細胞と正常幹細胞それぞれを3次元培養(オルガノイドの形成)し、臓器と同様の構造をもつオルガノイドにおいて幹細胞競合が観察されるかどうかを評価することにより、線量率効果の生物学的側面について検討することを目的としている。そのために、2016年度に幹細胞競合を可視化・定量化する実験系を構築した。2017年度に、照射・非照射幹細胞間の幹細胞競合について成果の取りまとめ、遺伝子変異オルガノイドの実験系の構築のための条件検討を進めた。2018年度には、正常・変異幹細胞間の幹細胞競合の実験および本研究全体の取りまとめを予定していたが、産前産後休暇および育児休業の取得に伴い、研究を1年間中断したため、予定していた研究は2019年度に実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2017年度に照射・非照射幹細胞における幹細胞競合については実験を完了し、成果の取りまとめを進めた。がん化オルガノイドについては、腸管幹細胞等を用いた確認実験により遺伝子組換えが想定通りに行われていなかったことが判明したため、遺伝子組換えの対象遺伝子を変更した。2019年度に引き続き実験を進め、成果取りまとめを実施する予定。
|
今後の研究の推進方策 |
腸管幹細胞の遺伝子組換え実験系を構築し、正常・変異幹細胞間の幹細胞競合を評価する実験および本研究全体の取りまとめを実施する。遺伝子組換え実験が予定通り進まなかった場合は、当所で保持している遺伝子組換えマウスの使用を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)2018年5月から2019年3月まで産前産後休暇および育児休業により研究を中断したため、2018年度の助成金を全額2019年度へ繰越した。 (使用計画)2018年度に実施予定であった実験に必要な消耗品の購入等に使用し、計画どおりに研究を進め、成果を取りまとめる予定である。
|