• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

森林環境中の放射性セシウム動態解析に基づく林内空間線量率予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K16201
研究機関筑波大学

研究代表者

加藤 弘亮  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (90732636)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード福島第一原子力発電所事故 / 森林 / 放射性セシウム / 林内空間線量率 / 将来予測
研究実績の概要

本年度は、福島県伊達郡川俣町山木屋地区のモデル調査森林において、森林内の放射性セシウムの移行状況の調査と林内空間線量率の定期測定を実施した。それにより、原発事故から6年間の林内空間線量率の変化傾向の実測データを取得した。さらに、モデル調査森林において、地上3Dレーザー測量及び無人航空機を用いた航空写真測量を行い、森林の樹冠構造及びバイオマス量等を推定するための基礎調査を実施した。無人航空機測量により、モデル調査森林の樹冠形状の三次元モデル化が概ね完了したが、ギャップ(隣り合う樹冠の隙間)や林床は航空写真測量では評価が難しいため、地上3次元測量データと合わせて樹冠構造の再解析を行う必要があることが分かった。これらの観測データに基づいて、林内空間線量率の変化と放射性セシウム移行状況の関係解析を行い、森林の線量推定アルゴリズムのフレームワークを構築した。一方で、福島県が測定した県内の林内空間線量率の広域測定データの統計解析に基づいて、樹種ごとの林内空間線量率の時間変化傾向の解析を行い、モデル調査森林で得られた線量低下傾向と比較した。
以上の研究成果について、平成28年4月17~22日の期間にオーストリアで開催されたヨーロッパ地球科学連合の2016年大会においてポスター発表を行った。また、平成29年3月27日に鹿児島大学で開催された第128回日本森林学会大会において、福島県の放射能汚染状況の経時変化について発表した。その他に、本研究機関に得られた成果について、学術専門誌への論文投稿の準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モデル調査森林における放射性セシウム移行状況の定期観測と、森林構造の把握のための測量調査が順調に進行している。また、林野庁及び福島県等が測定した林内空間線量率データの取得も予定通り完了しており、林内空間線量率の時間変化傾向をモデル化するために十分なデータが集積している。

今後の研究の推進方策

本年度以降も、モデル調査森林内の放射性セシウム移行状況と林内空間線量率の変化傾向のモニタリングを継続して行う。また、測量データに基づいて森林構造をモデル化し、林内の放射性セシウムの三次元分布を明らかにする。林内の放射性セシウムの三次元分布と、林分構造、周辺地形、さらには気象条件等を考慮して、林内の任意の地点での空間線量率を推定できる林内空間線量予測モデルを構築する。さらに、福島県が実施する県内の林内空間線量率の広域測定データを取得・解析することにより、モデル調査森林の調査から構築した線量予測モデルの精度及び汎用性の検証を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額34,000円が発生した理由として、平成28年11月1日に弘前大学被ばく医療総合研究所にて開催された研究報告会の出張費用として本研究予算に計上し、経理システムに登録したが、その後所属センターの経費から出張費が支払われることになった。しかし、経理システム上に登録された出張経費の抹消を怠たり、当該年度予算の締め日まで認識されなかったため、次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

次年度使用額34,000円は、次年度分として請求した助成金と併せて追加調査等により精緻な研究遂行のための旅費の支払いに充当する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Glasgow(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Glasgow
  • [雑誌論文] Temporal changes in radiocesium deposition in various forest stands following the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2017

    • 著者名/発表者名
      Kato, H., Onda, Y., Hisadome, K., Loffredo, N., Kawamori, A.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 166 ページ: 449-457

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2015.04.016

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of forest decontamination using radiometric measurements2016

    • 著者名/発表者名
      Cresswell, A. J., Kato, H., Onda, Y., Nanba, K.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Radioactivity

      巻: 164 ページ: 133-144

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2016.07.027

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Suspended-sediment responses after strip thinning in headwater catchments2016

    • 著者名/発表者名
      Nam, S., Hiraoka, M., Gomi, T., Dung, B.X., Onda, Y., Kato, H.
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering

      巻: 12 ページ: 197-208

    • DOI

      10.1007/s11355-015-0284-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small scale temporal distribution of radiocesium in undisturbed coniferous forest soil: Radiocesium depth distribution profiles2016

    • 著者名/発表者名
      Mengistu, T., Onda, Y., Kato, H.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Management

      巻: 170 ページ: 97-104

    • DOI

      10.1016/j.jenvman.2016.01.014

    • 査読あり
  • [学会発表] 福島県の森林における放射性セシウムの移行と林内空間線量率の時間変化傾向2017

    • 著者名/発表者名
      加藤弘亮、恩田裕一
    • 学会等名
      第128回日本森林学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-28
  • [学会発表] 森林環境における福島第一原発事故から五年間の放射性セシウムの移行状況2016

    • 著者名/発表者名
      恩田裕一、加藤弘亮、ロフレド・ニコラ、久留景吾
    • 学会等名
      日本原子力学会 2016年秋の大会
    • 発表場所
      久留米シティプラザ(福岡県・久留米市)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [学会発表] Influence of radiocesium transfer and decontamination on ambient dose in Japanese forest environment2016

    • 著者名/発表者名
      Kato, H., Onda, Y.
    • 学会等名
      European Geoscience Union General Assembly 2016
    • 発表場所
      Austria, Vienna
    • 年月日
      2016-04-17 – 2016-04-22
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi