• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

レチノイン酸受容体アゴニストによる水環境汚染の実態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16217
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境リスク制御・評価
研究機関北里大学

研究代表者

澤田 和子  北里大学, 医療衛生学部, 特別研究員 (00772485)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードレチノイン酸 / レチノイン酸受容体 / アゴニスト / 河川水 / 酵母two-hybrid法
研究成果の概要

本研究は、ヒトおよびメダカの受容体を用いたRAR結合ベースでのレチノイン酸受容体アゴニストによる水環境汚染の実態把握および各種レチノイドにおけるRARアゴニスト活性を評価した。相模川水系の調査において常に活性の高かった中津川水系を対象として、採取した試料について、酵母two-hybrid法によるアゴニスト活性およびLC/MSを用いたレチノイン酸類の測定を実施した。さらに、HPLCを用いて分画し、各画分のアゴニスト活性を測定した。また、各種レチノイドに対して、ヒトおよびメダカのRAR受容体へのアゴニスト活性の用量反応性を評価した。

自由記述の分野

環境工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi