• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

都市のコンパクト化による交通行動の変化を考慮した運輸部門CO2排出量推計モデル

研究課題

研究課題/領域番号 16K16230
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

有賀 敏典  国立研究開発法人国立環境研究所, 社会環境システム研究センター, 主任研究員 (80585844)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード交通行動分析 / ビッグデータ / 自動車CO2排出量 / エントロピーモデル / webアンケート
研究実績の概要

昨年度までに,携帯電話の位置情報をベースとした全国の時間帯別メッシュ人口から,エントロピーモデルを用い,時間帯別のメッシュ単位 OD 交通量を推計するモデルの構築を構築している.本年度は,昨年度までに構築したモデルを用いて,実際に乗用車CO2排出量を推計するとともに,異なる人口分布による交通行動の影響を評価できるようなシステムを構築した.具体的な成果を以下に示す.
昨年度までに都市圏内の1日のトリップ連続性を考慮した人の移動軌跡の再現を行っている.ただし,交通手段が不明であるという課題があった.そこで,別途行ったWebアンケート調査の結果を用いて,居住地・目的地の交通利便性属性別の自動車分担率を計算し,移動軌跡に自動車か否かの属性を紐づけ,自動車走行距離を算出し,原単位を乗じることで,乗用車CO2排出量の推計が可能になった.さらに,このモデルを異なる人口分布に適用し,人口分布の違いによる交通行動の変化を定量的に評価した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] メッシュ周辺人口集積度に基づいた乗用車CO2排出量の推計2018

    • 著者名/発表者名
      陳鶴, 有賀敏典, 松橋啓介
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集

      巻: 74(5) ページ: I_101-I_107

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejipm.74.I_101

    • 査読あり
  • [学会発表] Spatio-temporal trajectory-based estimation of automobile CO2 emissions using mobile phone positioning data2018

    • 著者名/発表者名
      Ariga. T
    • 学会等名
      4th International Forum on Sustainable Futute in Asia
    • 国際学会
  • [学会発表] 携帯電話位置情報ビッグデータを用いた1日の人間行動推計2018

    • 著者名/発表者名
      有賀敏典
    • 学会等名
      2018年度愛知大学経営学会ワークショップ

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi