本研究は、教員養成課程においてEthical Consumerを育成するためのプログラムを検討してきた。特に、東日本大震災による原発事故で影響を受けた食や住まいの選択を題材としている。教材の検討を含め教育プログラムを検討した。原発事故は今もなお進行する形で汚染物質の排出問題が山積しているが、離れた地域ではその諸問題が薄れがちであることも含め、被災地だけでなく遠く離れた外国での状況等も踏まえてEthical Consumerを育成していくためには、知識や認知的共感性だけでなく、日常モラルや情緒的共感性も育てていくことが大切であることが明らかになった。
|