• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

新規亜鉛応答タンパク質の同定と大腸がん予防における意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K16281
研究機関石川県立大学

研究代表者

東村 泰希  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (70628924)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード亜鉛 / 大腸炎 / マクロファージ / リンパ球 / Th17
研究実績の概要

低亜鉛血症は大腸がん発症のリスクとされているが、その分子機序は明らかでない。大腸がんの発症には慢性的な腸管炎症が関与する。申請者は、マクロファージにおいて、細胞内亜鉛濃度の変化に伴い、インターフェロン応答型転写因子であるIRF5の細胞内局在が変化することを見出した。しかし、腸管炎症や大腸発がん過程におけるIRF5の機能に関しては不明である。よって本申請課題は、亜鉛もしくは亜鉛欠乏状態がMphの諸機能(炎症応答や貪食能など)に及ぼす影響について、その効果におけるIRF5の関与を明らかにすることを目的とした。平成29年度は亜鉛欠乏ならびにそれに付随したIRF5の機能的変化が腸管炎症に及ぼす影響に関して、マクロファージの機能を中心にマウスを用いたin vivo解析を実施した。項目は下記の2点である。
①亜鉛欠乏が腸管炎症に及ぼす影響
亜鉛キレート剤を腹腔内に投与することで亜鉛欠乏状態したマウスを用いてトリニトロベンゼンスルホン酸誘発大腸炎モデルを作成した。炎症の程度を比較したところ、亜鉛欠乏に伴い大腸炎が増悪することが判明した。またその背景には、Ly6C陽性の炎症型マクロファージの増加ならびに、炎症性サイトカインであるIL17を放出する17型ヘルパーT細胞が活性化が生じていることを見出した。
②亜鉛欠乏マクロファージがリンパ球の分化に及ぼす影響
上記①より、「亜鉛欠乏→炎症型マクロファージの増加→17型ヘルパーT細胞の増加→大腸炎増悪」というシナリオが考えられる。そこで、マウス骨髄細胞からの分化誘導により得られたマウス骨髄由来マクロファージ(mBMDM)を用いて、リンパ球との共培養実験を実施した。その結果、亜鉛キレート剤を用いて亜鉛欠乏状態としたmBMDMではIL23の発現が亢進しており、その結果としてリンパ球からのIL17の産生が増加することを見出した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Lactobacillus brevis KB290 With Vitamin A Ameliorates Murine Intestinal Inflammation Associated With the Increase of CD11c+ Macrophage/CD103? Dendritic Cell Ratio2018

    • 著者名/発表者名
      Fuke Nobuo、Takagi Tomohisa、Higashimura Yasuki、Tsuji Toshifumi、Umeda Ryohei、Mizushima Katsura、Tanaka Makoto、Suganuma Hiroyuki、Aizawa Koichi、Yajima Nobuhiro、Naito Yuji
    • 雑誌名

      Inflammatory Bowel Diseases

      巻: 24 ページ: 317~331

    • DOI

      10.1093/ibd/izx003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Secreted protein acidic and rich in cysteine functions in colitis via IL17A regulation in mucosal CD4+ T cells2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Makoto、Takagi Tomohisa、Naito Yuji、Uchiyama Kazuhiko、Hotta Yuma、Toyokawa Yuki、Ushiroda Chihiro、Hirai Yasuko、Aoi Wataru、Higashimura Yasuki、Mizushima Katsura、Okayama Tetsuya、Katada Kazuhiro、Kamada Kazuhiro、Ishikawa Takeshi、Handa Osamu、Itoh Yoshito
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: 33 ページ: 671~680

    • DOI

      10.1111/jgh.13842

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of molecular hydrogen-dissolved alkaline electrolyzed water on intestinal environment in mice2018

    • 著者名/発表者名
      Higashimura Yasuki、Baba Yasunori、Inoue Ryo、Takagi Tomohisa、Uchiyama Kazuhiko、Mizushima Katsura、Hirai Yasuko、Ushiroda Chihiro、Tanaka Yoshinori、Naito Yuji
    • 雑誌名

      Medical Gas Research

      巻: 8 ページ: 6~6

    • DOI

      10.4103/2045-9912.229597

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agaro-Oligosaccharides Regulate Gut Microbiota and Adipose Tissue Accumulation in Mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Higashimura Yasuki, Baba Yasunori, Inoue Ryo, Takagi Tomohisa, Mizushima Katsura, Ohnogi Hiromu, Honda Akira, Matsuzaki Yasushi, Naito Yuji
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      巻: 63 ページ: 269~276

    • DOI

      10.1039/c6fo00177g

    • 査読あり
  • [学会発表] 亜鉛欠乏と腸管炎症2018

    • 著者名/発表者名
      東村泰希
    • 学会等名
      第16回亜鉛栄養治療研究会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 亜鉛欠乏に伴う腸管炎症の増悪について2017

    • 著者名/発表者名
      東村泰希,内藤裕二
    • 学会等名
      第28回日本微量元素学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 栄養・食品成分による腸管免疫細胞の機能制御を基軸とした大腸炎予防2017

    • 著者名/発表者名
      東村泰希
    • 学会等名
      カロテノイド研究会若手の会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi