• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規亜鉛応答タンパク質の同定と大腸がん予防における意義の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K16281
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関石川県立大学

研究代表者

東村 泰希  石川県立大学, 生物資源環境学部, 助教 (70628924)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード亜鉛 / 大腸炎 / マクロファージ / リンパ球 / Th17
研究成果の概要

低亜鉛血症は大腸がん発症のリスクとされているが、その分子機序は明らかでない。大腸がんの発症には慢性的な腸管炎症が関与する。申請者が施行した先行研究より、macrophage(Mph)において、細胞内亜鉛濃度の変化に伴い、インターフェロン応答型転写因子であるIRF5の細胞内局在が変化することを見出している。しかし、腸管炎症や大腸発がん過程におけるIRF5 の機能に関しては不明であった。申請者は本課題において、Mphが亜鉛欠乏状態に陥ることで、①IRF5の核内移行が促進→②炎症性サイトカインIL23p19の発現亢進→③炎症性リンパ球であるTh17の活性化→④大腸炎の増悪、という現象を明らかにした。

自由記述の分野

食品生化学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi