• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

フードアクセスの測定法に着目した高齢者の心血管疾患リスクに及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K16295
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

谷 友香子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 日本学術振興会特別研究員 (70735422)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード高齢者 / 食環境 / フードアクセス
研究実績の概要

高齢者の過半数が独居または高齢者のみの世帯となり、高齢者が自ら食料品を調達しなければならない。適切な栄養素の摂取には近くに生鮮食料品が手に入る店がないといったフードアクセスが影響するが、フードアクセスが高齢者の健康に及ぼす影響を検討したものは少ない。これまでフードアクセスは地理情報システムを用いた客観的方法で測定されてきたが、身体状況や社会的背景が多様化している高齢者には実際の店の数や距離よりも、主観的なフードアクセスのほうが生活の質を反映している可能性がある。そこで本研究では客観的および主観的フードアクセスが高齢者の健康に及ぼす影響を明らかにすることを目的としている。平成28年度は日本の高齢者のフードアクセス状況を把握するために、全国の高齢者を対象とした2010年のJAGES(日本老年学的評価研究)調査の対象者について客観的および主観的フードアクセスを個人単位で測定し、全国15市町村の約5万人のデータを作成した。主観的フードアクセスが悪い人を解析した結果、全体の約23%の高齢者が徒歩圏内(おおむね1km以内)に生鮮食料品が手に入る店が「ほとんどない」または「まったくない」と回答していた。市町村毎に主観的フードアクセスが悪い高齢者の割合を解析した結果、最も少ない市町村で16%、最も多い市町村で35%となり、市町村によって大きな差があることがわかった。次に、客観的および主観的フードアクセスにギャップがある人の背景を把握するために2016年のJAGES調査にて性別、年齢、世帯、食料品調達手段、食事準備方法、所得、教育、身体状況、うつ、交通手段、坂道や危険な道路、社会活動、サポートの有無、地域とのつながり等について調査を実施した。その結果、全国40市町村の約20万人から回答を得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、2010年のJAGES調査の対象者について個人単位の客観的および主観的フードアクセスの測定が終了している。さらに、2016年の調査にて主観的フードアクセスに影響を与えると予想される因子について調査を実施することができた。

今後の研究の推進方策

客観的および主観的フードアクセスと高齢者の死亡との関連を解明するために、2010年のJAGES調査にフードアクセスと死亡データを結合したコホートデータを作成し、ベースライン時にフードアクセスが悪かった人の死亡リスクについて比例ハザードモデルを用いて検討する。さらに、心血管リスクや低栄養との関連を調べるために、健康診断で得られた生化学データを個人単位で結合したデータを作成し、フードアクセスと血圧、中性脂肪、LDLコレステロール、HDLコレステロール、Hb1Ac、血糖、BMI値との関連を解析する。

次年度使用額が生じた理由

学会発表の予定を次年度に見送ったことに加え、予定よりも2016年度の調査費用を抑えることができたため。

次年度使用額の使用計画

当該年度にできなかった学会発表に加え、国際誌に論文を投稿するための英文校正費および雑誌掲載費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Association between Social Relationship and Glycemic Control among Older Japanese: JAGES Cross-Sectional Study.2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Yokobayashi, Ichiro Kawachi, Katsunori Kondo, Naoki Kondo, Yuiko Nagamine, Yukako Tani, Kokoro Shirai, Susumu Tazuma, JAGES group.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 ページ: e0169904

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0169904

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Childhood socioeconomic status and onset of depression among Japanese older adults: The JAGES prospective cohort study.2016

    • 著者名/発表者名
      Yukako Tani, Takeo Fujiwara, Naoki Kondo, Hisashi Noma, Yuri Sasaki, Katsunori Kondo.
    • 雑誌名

      Am J Geriatr Psychiatry

      巻: 24 ページ: 717-26

    • DOI

      10.1016/j.jagp.2016.06.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Childhood socioeconomic disadvantage is associated with lower mortality in older Japanese men: the JAGES cohort study2016

    • 著者名/発表者名
      Yukako Tani, Naoki Kondo, Yuiko Nagamine, Tomohiro Shinozaki, Katsunori Kondo, Ichiro Kawachi, Takeo Fujiwara.
    • 雑誌名

      Int J Epidemiol

      巻: 45 ページ: 1226-35

    • DOI

      10.1093/ije/dyw146

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi